ゆりまりパパの家ブログ

2018年6月に都内にミサワホームで蔵のある家の二世帯住宅を建設。10歳と7歳の娘たちの大好きなディズニーの話をはじめ、日常生活や私の節約術などの話をします。そして、単身赴任中。

2019-01-01から1ヶ月間の記事一覧

杉並区 学童落ちた日本◯ね!

保育園落ちた日本死ね!!の言葉懐かしいですね。 保育園の後は「学童問題」が起きると言われていましたが、まさか、うちがその対象になるとは思っていませんでした。 これを機会にきっちりと指標について調べたところ、杉並区の指標はブラック企業の方に優…

意外な夫婦が離婚?

先日聞いた噂話。保育園の知り合い夫婦が離婚したという話。 旦那さんは私と同じ年の38歳。もともとは◯◯士の士業を目指し働きながら勉強。奥さんは2つ年下の会社員。子供も我が家と同じ7歳と4歳の娘が二人です。長女は住んでいるエリアの関係で違う小学校に…

THE 街の中華屋さん 紫金飯店

今日は北参道で打ち合わせがあったので、THE街の中華屋さん的なイメージのある紫金飯店へ行ってきました。ここはいつも12時過ぎのタイミングだと並ぶお店です。今日は11時50分くらいに行ったのですが、ちょっとだけ待ちましたが比較的すんなり入ることができ…

仲のいいお母さん、お父さん会を開催

長女が保育園時代に仲の良かった3家族で、定期的に飲んでいます。今週末は土曜日から飲み会でなぜか、翌日の日曜日も我が家で昼から飲みという飲みウィークでした。 子どもを連れて居酒屋へ 子どもを連れて居酒屋へ行くってどうなの?って声をたまに聞きます…

決戦は金曜日 妻の天敵が緊急来襲

珍しく早く帰ってきて、9時には娘たちと、一緒にベットへ。それによりへんな時間に目が覚めている私。 今日はなぜ早く帰ってきたかというと、妻の天敵である、私の妹が急遽娘を2人連れ泊まりに来ることが決まったからです。 告げられたのは金曜日の朝。私の…

私のお小遣い 事情

妻から新橋のサラリーマンのお小遣いの平均は3万だとかよく言われますが、我が家では一定のお金を妻に入れてそれ以外をお小遣いにさせてもらっています。正直、本当に小さなブラックボックスですが、たまに妻はここを突っついて来ます。汗) お昼ご飯につい…

長女のオススメ 和菓子の紀の国屋『お手作りHello Kitty最中』

年末に頂いた和菓子の紀の国屋さんの『お手作りHello Kitty最中』。和菓子の紀の国屋さんは東京の多摩地区を中心にしている和菓子屋さんで、武蔵村山市の本店を含めて、22店舗展開しています。そのうち、都内は19店舗で一番東でも京王百貨店の新宿店、神奈川…

ストレイテナーのライブへ

昨年、2018年が結成20周年・メジャーデビュー15周年という節目の年で、秋から全国ツアーを行い、2枚組のベストアルバムを発売してたりしていました。今回は、20年の締めくくりと21年目の新たな出発を記念して幕張メッセでワンマンライブを1月19日に行ってき…

子連れで行く ららぽーと立川立飛 攻略法

我が家の妻は愛知県出身。 だからなのか、やたらとショッピングモールが好きなタイプ。正月2日に木更津に行こうとしたらアクアラインが渋滞で断念して行った「ららぽーと立川立飛」。ここも土日や祝日にはかなり混むスポットです。 妻は買い物、娘たちは遊び…

高円寺のまち歩きは面白い!!

近々仕事で高円寺に行く関係で、事前ロケハンということで、ふらり高円寺へ。 本来ならば、制作を担当する会社が、店舗交渉やスケジュールを管理するけれど、久しぶりに1人ロケハンを。やはり、色々なまち歩きは楽しい。 高円寺の街は面白い!! ふらりと高…

子連れで行く 木更津アウトレット 攻略法

昨日、年末にリニューアルした木更津のアウトレットに行ってきました。 今日は木更津のアウトレットへの我が家の行き方をご紹介します。 ちなみに御殿場アウトレットへの東京方面から我が家の渋滞回避術はこちら。 www.yurimaripapa.club 木更津のアウトレッ…

新春のセールで買った靴にはやはりこれ!

正月休み中に買った娘たちの靴に、やっと届いたこのアイテムを。それはこれ。 シダス社のキッズ用のインソールです。 これを入れることで小さな時から、外反拇趾や扁平足を防ぎます。 ちょっと高いけど、娘たちの履き終えた靴を見ると足の指先にもしっかりと…

娘からの手紙と最近の妻の口癖

昨日、帰ってくると長女からの手紙?パンフレットが机に。両開き観音開きの仕様です。 開くとこんな感じ。心が癒されます。 全部開くと。文章がと絵が書いてあり。 本当に心が癒されます。 お手紙の返事を書きました。 こんなに可愛い娘たち。 でも、彼女た…

妻の天敵 妹夫婦の実態 

今日は、何度か出て聞いてる私の妹夫婦について紹介します。ちなみに私の妻は大嫌いらしいです。 こんなかわいい家族だったら・・・ 【二人について】妹:某商社に務め、今は産休明けで会社に復帰。困ると母に泣きつく。旦那:某市の保育士。年収は妹の半分…

新年早々から勃発? 因縁の対決「妻VS妹夫婦」

過去、妹夫婦について何本か紹介をしていますが、新年早々にうちの妻は妹夫婦に呆れています。 こんなに妻が可愛かったらいいのですが・・・ www.yurimaripapa.club 妹夫婦の実態を簡単にまとめました。 www.yurimaripapa.club ここから先は因縁の対決の原因…

西野カナさんの無期限休止 理由は事務所なんかじゃないだろう

先日の吉田沙保里さん、中澤佑二選手、楢崎正剛選手などの引退発表ラッシュの日の夜に西野カナさんが無期限活動休止を発表しました。 西野カナさんの発言などを仕事の関係で、一時期ずっと追いかけていた時期がありました。これは、10年くらい前、彼女が三重…

今日は現役引退ラッシュの日?吉田沙保里さん引退。

先程、ふら~っとTwitterを見ていたら、フォローしている吉田沙保里選手がツイッターでこんなことを。というか引退発表をしていました。 33年間もレスリングしていたとは・・・。 今日は横浜マリノスの中澤佑二選手の引退が一部スポーツ新聞の1面でしたが、…

娘たちの今年初の〇〇

長い正月休み。毎日のように外出していましたが後半になると朝起きる時間のリズムの調整と疲れを取り除くために部屋遊びをしました。 その部屋遊びで何がしたいか?を聞くと、7歳、4歳共に一致。 それは、絵の具でした。 パレットが1つしかなかったので、百…

ボールは友達 キャプテン翼になれる?

今日から私と妻は仕事が始まります。 長い冬休みの終わりは家でゆっくりとということで長女と次女に確認すると、「学校開放に行きたい」とのことでした。 学校開放は、決まった日に小学校の校庭で遊んでいいという日で、昨日6日の9時から13時でした。次女は…

スキーデビュー 子供用の手袋編

今日2本目の雪遊び関連の準備についてです。 1本目はインナーが大事で、さらにはスノーボードメーカーのBURTONのフリース素材のファーストレイヤー最強説を唱えました。 www.yurimaripapa.club グローブはメーカーよりも実用性重視 困った時は有名スノーブラ…

子供のスキーデビューの必需品

我が家では、3年前の長女が4歳の時にゲレンデで雪遊びデビューしています。そして、昨年は3歳になったばかりの次女もゲレンデデビューかつスキーまで体験しています。 そんな、彼女たちは雪遊び中やその後に寒いとか一言も言ったことがありません。もくもく…

人生初のリカちゃん撮影会

新年初〇〇シリーズをやっていましたが、今日は長女の主催するリカちゃん人形の撮影会が行われました。 私は、長女が衣装やレイアウトを変更させる度に呼ばれひたすら、写真を撮るという遊びです。 階段の手すりで出会う場面などもあります。 さらには、廊下…

新年初〇〇 第2弾 1月4日編

我が家の今回の正月休みは、4日が有給消化奨励日となり7日から。いつに行くか、様子を探っていたのですが、天候と帰ってきた後などを考えて、新年の初スキーは本日1月4日でした。 目的地は、長女と次女のホームゲレンデ舞子スノーリゾートです。年末のクリス…

新年初〇〇シリーズ 第1弾

年明け、長女が新年の初〇〇だということを意識しています。なので私も初〇〇をシリーズとして何度か紹介しようと思います。 今日は初サーティワンアイスクリームのハッピードールです。昨年からうさぎ、ねこ、パンダなどの動物模様に装飾したシリーズです。…

1月2日の過ごし方

我が家の2日の過ごし方で毎年決まっていることは1つ。朝8時30分よりも前に車で少しの大宮八幡へお参りに行く。そして、その朝は外で食べる。 理由は、1日だと混んでいるし、正月は周りの人の動き出しが気持ち遅いが非常に交通量などが多いので、早め、早めに…

元旦からワガママな長女 キレる妻

お年玉をらもらい、クリスマスから必要だと言い続けてきたリカちゃんのシリーズ「アクアカールドレッサー」が必要だということで、吉祥寺のヨドバシカメラへ。自分のお金で買うという約束で。 クリスマスプレゼントで、長女はアクアカールみさきちゃんをもら…

我が家の正月の食卓

器楽亭のおせちが追加になり、妻の逆鱗に触れた今年の正月。我が家では毎年こんな感じの食卓です。 妻と母が年末それぞれ手分けをしながら作って行きます。ローストビーフは塊肉からオーブンで作る自家製です。 全体ではこのくらいのボリュームに。 毎年、母…

器楽亭のおせちをゲット

年末飲み過ぎて、妻にお店の名前をいうだけで妻の逆鱗に触れる器楽亭。 その器楽亭のおせちをゲットしました。お値段は35,000円プラス消費税。 中身はこんな感じ。 開けてみると。 我が家では30日の夜から年越しムードで早速食べてしまいました。御節と鍋で…

ミサワホームで過ごす1年目の振り返り

あけましておめでとうございます。2017年はマンション売却、土地購入、ミサワホームとの打ち合わせという不動産関係の年でした。そして昨年は徐々に建っていく家を見ながら、ワクワクしている家族、子育てでは長女の小学校入学でのメンタルの弱さはあるもの…