ゆりまりパパの家ブログ

2018年6月に都内にミサワホームで蔵のある家の二世帯住宅を建設。10歳と7歳の娘たちの大好きなディズニーの話をはじめ、日常生活や私の節約術などの話をします。そして、単身赴任中。

ミサワホームで家を建てる

火災保険 住居用建物電気的・機械的事故特約

昨日、我が家のウォッシュレットトイレが壊れてました。 もろもろ、火災保険に入ってる急行サービスなどを使ったのですが直らず、リクシルさんに連絡することに。部品取り寄せで当分1階のトイレが使えません。 そして、連休中の平日に保険加入先のニッセイあ…

太陽光設置工事 開始

とうとう太陽光の審査が終わり、足場を組み始めました。これで、少しは電気代の節約になるのか。 足場を組むのに1日、太陽光パネル設置に1日、足場をバラすのに1日の3日間の工事です。足場組むのも手際良くやって、半日かからず終わりました。 新築のタイミ…

食器洗い乾燥機の修理に火災保険適用!!

あと少しで、ミサワホームで建てた蔵のある家、二世帯住宅が築2年を迎えます。でも、両親側のキッチンのビルドインタイプの食器洗い乾燥機が壊れてしまったのです・・・。 今回、本当に火災保険、特に機械的電気的事故の特約に入っていてよかったなという事…

我が家のキッチンで私が不満なところ リクシル シエラシリーズ

先日無事にミサワホームの1年11ヶ月の定期訪問検査を受けました。妻は満足して使っているキッチン。でも、私には2点だけ不満なところがあります。使っているものはリクシルのシエラシリーズです。 私の不満1つ目:どこにものがあるかわからない 新しいキッチ…

《外装》ミサワホーム カービングライン

今年の6月下旬で引き渡しから早2年が経つ我が家。先日から在宅ワークが多くなっている妻がほのぼのと「この家いいわ〜」と言っている我が家の外装をご紹介します。 メンテナンスでタイルがいいとか、サイディングがいいなどとありましたが、我が家では結構…

ハウスメーカーの比較は重要 あと少しで引渡2年!!

本日、引き渡しからの2年の定期検査の連絡がミサワホームさんから着ました。もう、2年経つんだな〜と改めて実感しています。 昔、マンションを購入して売却、土地を購入して注文住宅を建てたことでかなり不動産関係に強くなり知り合いの不動産関係者からも結…

ミサワホーム蔵のある家 内覧会 写真ベース

個別に紹介していたのですが、どこまで紹介してし忘れたのかわからなくなったので今回は写真を中心にお届けします。 ミサワホーム 蔵のある家 内覧会 我が家が2018年の6月に引き渡し。都内23区エリアで土地面積約50坪、容積率50−100%の建物です。住宅街なの…

ミサワホームでつけて便利だったもの

引き渡しから1年ちょっと経った今、改めてこれは着けておいて良かったなー。でも、もう少し増やせばよかったなってものを紹介します。 それは、足元灯です。 我が家では極力廊下を短くする設計にしていますが、階段の踊り場付近には着けています。 暗くなる…

ミサワホームの蔵はやっぱり便利

昨日は田舎から新婚夫婦、横浜からは妹の家族が我が家に遊びに来ました。 新宿で会食をしてからみんな何故か、全員泊まることに。妻は大変だと言いながら、午前中から大掃除。 いつもこんなに散らかっている子供部屋にも妹夫婦が泊まりました。 オモチャは蔵…

外構工事 台風のときに威力を発揮するこれは便利!!

台風や梅雨時期にあると便利なのはこれです。屋根です。 特に我が家は南側の一等地を家に滞在することが長い両親のリビングと寝室を持ってきている関係で、玄関は門からのアプローチが長いので重宝します。 工事中はこんな感じでした。 完成した後はこんな感…

LIXILカードリッジ 交換に挑戦

ミサワホーム引き渡しから約11ヶ月。 キッチンのカードリッジの交換のサインが。 なにー。としか思わなかったがよく調べてみるとカードリッジが高い。でも、交換しようという話になり、妻がLIXILのホームページから購入。 届いて変えようと思っても簡単に変…

ミサワホームの我が家は? 家は子供が○○に育つ

家は子供を育てるという話を聞いたことはないでしょうか? 実際に、住宅展示場とかに行くと、こういった子供部屋だと自然と勉強するように…。という勝手な想像や、子供が自分の部屋に籠らないようにわざと小さくしているという話を聞きます。 我が家の子供部…

二世帯住宅での持ち分はこうした方がいい!!

確定申告での住宅ローン控除申請が無事に終わったゆりまりパパです。以前にマンションを購入した時には会社のローンと銀行からローン2本あったのですが、会社のローンを申請し忘れて、毎年4万円損をしていました。今回は間違えないようにと細心の注意を払っ…

引渡しから8ヶ月 トイレの詰り2回目

日曜日、体調の悪い中、妻から「パパ〜、大変。」という声が。なにかあった時でも必要とされることに生きがいを感じます。 今週の日曜日、引渡しから8ヶ月間で2回目の1階のトイレが詰りました。そこで我が家が取った方法とミサワホームさんの対応を紹介しま…

初結露 ミサワホームの両面接着パネル構法の凄さ

ミサワホームのこの家に引っ越して初めての冬。今まで住んでいた売却した分譲マンションでは、窓が大きいのは良かったんですが、冬は結露が酷かったです。 この家に住んで初めて結露を見ました。 場所は2.5階の寝室の窓です。 我が家では、ミサワホームさん…

買ってはいけない不動産シリーズ

久しぶりに、ひどい電柱の貼り紙広告を見ました。 1500万円引き。 ひどい。 販売会社名も書いてなくて、直通の携帯番号しか書いていない。 何を根拠に1500万円引きなんだろう? 30坪ない建売…。 土地が坪単価190万だとしても、建物2000万円。値引き前は3500…

ミサワホームの紹介割引

先日、6ヶ月点検を無事に終えたミサワホームで建てた注文住宅の蔵のある我が家。 特に問題はないとのことでしたが、本当に細かいところまで見てくれて感謝です。 1階のリビングのドアの取っ手が少し緩んでいたとか、2.5階のクロスの縮みがあって少しだけ隙間…

WEB内覧会 子供部屋のウォークインクローゼット

かなり久しぶりにミサワホームで建てた家を紹介します。今日は子供部屋のウォークインクローゼット。子供部屋は10畳、ウォークインクローゼットは5畳分のスペースがあります。 子供部屋からは蔵へという小さな扉とウォークインクローゼットに行く扉が開くあ…

注文住宅で家を建てる流れについて ミサワホームの我が家の場合

先日、家族で車で移動している時に、妻がこんなことをつぶやいた。 妻:去年の今ごろってマンションを売って引き渡しの時期だったよね〜 確かに、マンションの掃除をして引き渡しの前だった。売りが先行して決まって、実家も売却にかけながら、物件を探すと…

WEB内覧会 サブリビングの作り棚

久しぶりに家の事を書きます。 二世帯住宅の蔵のある家の我が家、今日は両親達のリビングの作り棚を紹介します。 昔住んでいた実家にも仏壇屋ではないのですが、写真やお線香を立てるスペースがありました。母から設計段階で、かなり強い要望があったところ…

階段の窓のネジが…。

先日の台風明けの朝、玄関には1つのネジが落ちていた。それが、階段の窓のネジだったとは…。 開けられるが閉まらなくたった窓。一昨日、ミサワホームのお客様センターに電話したが、休みとのことで、昨日すぐに電話がかかってきて点検をしてもらうとネジが…

リビングのうづくりplus がコルクに

子犬を我が家に迎え入れて、2週間。リビングの床が犬にとっては滑ってしまうのでコルクマットに変更しました。 長女命名のゆきちゃんは、嬉しそうに遊んでいます。床のマットの張り替えは妻と2人で汗だくになりながら、ソファーを動かしたりと…。 大変でした…

子供部屋のクロスが…

暑い夏がひと段落して、秋へと。 子供達も子供部屋の装飾にハロウィンの模様を使いたいとのことで、ニトリでぷよぷよしたシールを購入。至る所に貼っていきます。窓はこんなイメージに。 壁のクロスにも貼っていて、一部シールを外したらバッチリ跡が…。 こ…

ミサワホームの造作棚 リビング編

今回はリビングの造作棚を紹介します。 ミサワホームさんに設計段階からお願いしていたメインリビングの造作棚。 キッチンの裏側に作ってもらっています。正面から見るとこんな感じです。 上と下の棚は収納として使い、真ん中の部分は日常的によく使うものを…

火災保険の落とし穴 特約には注意が必要!

以前、保険加入時にミサワホームさんの提携しているニッセイあいおい同和損保とのやり取りを書きました。その時はかなり感情的になっていましたが、その後ニッセイあいおい同和損保の担当者から電話があり、契約書を細かくチェックすると別の問題があったと…

子供たちは蔵が好き ミサワホーム

小学1年生になり始めての夏休み。そして、学童保育。環境の変化に戸惑った1学期から2学期へ。知力も体力も少しづつ大人へ。 夏休み中に少しでも自信をつけるために行った青森での親戚との交流、初めてのねぶた祭りやねぶた祭り関連への学習など、色々やりま…

WEB内覧会 メインキッチン編 ざっくり紹介

今日はメインキッチンを紹介します。 我が家のキッチンは少しワイドに作っています。備え付けのリクシルの棚もセットで付けています。全体のイメージはこんな感じ。ベースはアレスタシリーズです。 シンクの奥行をフラットで大きくしています。これによって…

今日はミサワホームの定期検査

今日はミサワホームさんの引き渡し後1ヶ月の定期検査でした。大きな不具合、小さな不具合もほとんどなく、作り棚の追加注文をしたくらいでした。 予算の関係でミサワホームさんの紹介された以外の会社に発注した外構工事もやっと1ヶ月かかり終了です。 水溜…

WEB内覧会 リビングの天窓

我が家のメインリビングには天窓があります。 二世帯住宅で、1階に2つのキッチンを作っています。 メインリビングには2つの天窓があり、昼間はほとんど電気は必要ありません。こんな感じです。 夜にはやはり電気をつけますが、天窓の採光生は抜群です。 に…

WEB内覧会 メインキッチン

今日はメインキッチンを紹介します。引き渡し後のキッチンの様子。 キッチンカウンターは幅広のフラットのものにしました。奥の左側は食器を入れる棚に変更しています。 炊飯器などを入れる棚にはオプションで蒸気を流すファンをつけています。下にはゴミ箱…