ゆりまりパパの家ブログ

2018年6月に都内にミサワホームで蔵のある家の二世帯住宅を建設。10歳と7歳の娘たちの大好きなディズニーの話をはじめ、日常生活や私の節約術などの話をします。そして、単身赴任中。

オール電化がいいのか?ガス併用がいいのか? その2

なかなか、シュミレーションがきっちりできていないゆりまりパパです。

 

本日はお昼に上手く時間をやりくりして

行ってきました東京ガスのライフバル!!

 

f:id:yurimaripapa:20171221203643j:plain

 

 

そういえば、今日の夕方にエネファームの健康被害について

消費者庁の安全調査委員会が「関係性は否定できない」という結果を出していました。

https://www.jiji.com/jc/article?k=2017122100914&g=soc

 

11月から実家で一緒に暮らし始めて、

東京電力で契約している電気代は942WKHで約27,500円

東京ガスは104㎡で約13,500円  合計で41,000円!!

ここをなんとか上手くできる方法がないかと模索しています。

 

1社契約で電気とガスで契約すれば節約以前に

オール電化がいいのか?ガス併用がいいのか?です。

電力会社の切替などについてはWEBに載っているものの、

新築時にオール電化がいいか?ガス併用がいいのか?

ひたすら探すも答えを出しているものはありません。

 

だったら行って聞いてみよう!!ということで

東京ガスライフバルに13時過ぎに突入!!

ガス代の年間コストも分かるだろうと思い、

わざわざ会社から管轄のライフバルへ。

求めているのはエネファームの導入についてとエコジョーズの改修費用

ランニングコストのシュミレーションなど・・・。

これである一定の答えは出るはずだと・・・。

 

受付の女性が電話で「営業いますか?」とおそらくいないような反応。

やばい展開だなと思っていたら案の定・・・

 

受付:「工務店とかで建てます?」

私:「ミサワホームで建てます」

受付:「ミサワホームにもうちの担当がいるのでそちらで・・・」

私:「・・・。」

 

近くでアポがあったのでなんとかなりましたが、

とはいえ、時間を無駄にしました・・・。

 

結局、ミサワホームの営業さんに依頼することになりました。

シュミレーションもらったらまたあげます。

 

接客って大事ですね。

東京ガスの電気もやめようかと思っています。

 

エネファームの健康被害は震災もあったりで

一気に件数伸びていたので心配ですね。

にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 ミサワホームへ
にほんブログ村