ゆりまりパパの家ブログ

2018年6月に都内にミサワホームで蔵のある家の二世帯住宅を建設。10歳と7歳の娘たちの大好きなディズニーの話をはじめ、日常生活や私の節約術などの話をします。そして、単身赴任中。

リフトデビューとゲレンデデビュー

元旦に長女と二人で歩いていると

ママにスキーを見せたいとのことで行ってきたゆりまりパパです。

 

ママはあんまり、寒いところが好きではないのでいつもスキーは長女と私の二人旅。

 

しかし、最近では次女も雪遊びをしたい!!

ということで家族4人で行ってきました。

 

いつも行き先を決めるのはこの私。

学生時代にかなり行っていたので大抵のゲレンデは分かります。

寒波の影響と正月休みでの混雑を考えて

今回選んだゲレンデはサンメドウズ清里スキー場。

朝は調布ICから高速に乗って2時間で着きました。

都内からのアクセス抜群です。駐車場にはノーマルタイヤの車も・・・。

 

あまり、聞かないスキー場で私も初めて行きましたが、

実はここのスキー場はミキハウスの「ウェルカムスキー場」に認定されています。

有料ですが、昼ご飯などの席を取っておいてくれるサービスや

キッズスクールも評判がいいです。どうだったかの検証も含めて。

 

今回は3歳3ヶ月の次女をスキースクールでゲレンデデビュー。

長女はホームゲレンデの舞子スノーリゾートだと思っており、

ママミキーキッズスキースクールがあるとのことで私と滑るとのこと。

 

私は両足の股関節に5年前に人工関節の手術を受けており、

板がないのでスノーボートを初めて22年経った本日初めてレンタルしました。

レンタルボードは有名ブランドのBURTONとのことでしたが、

ビンディングがグラグラでまともに止まっていませんでした・・・。

とはいえ、無事に長女のリフトデビューに付き合うことができました。

f:id:yurimaripapa:20180103001649j:plain

舞子のスキースクール3回で普通に滑れるように



リフトの上で娘から

「ママとまーちゃんはリフトに乗れないから二人で秘密の話ができるね」

こんな、会話に胸がキュンとなりました。笑

 

スクールは舞子のママミキーキッズスキースクールの方が

教え方、プログラムの内容が適切で親切でした。

値段は舞子の方が高いけど、改めてその料金を払う価値はあるなと感じました。

 

さらにびっくりしたのは、最近のスキー場では

小学生からリフト代がかかることが多いのですが

ミキハウス「ウェルカムスキー場」に認定されているだけあって3歳から有料です。

リフト券売り場のスタッフの態度も悪く・・・。

 

優先席確保にお金、3歳からリフト代となんとなく印象は悪いですが、

最近の人工降雪機の性能と標高、夜の冷え込みから雪は良かったです。

また、キッズ路線を強化するだけあって、本当に初心者向けのリフトがあります。

そして、関東圏の人は殆ど関越方面、上信越方面に行くと思いますが

中央道の長坂で穴場のゲレンデなのでそこまで混んで無かったです。

 

未就学は幼児のリフト料金1300円で、お金、お金のイメージですが、

あまり滑れない子どもを連れていくのは混んでいなくいいゲレンデでした。

 

また、スキー帰りにはインターへの向かう途中にパノラマの湯があります。

甲斐大泉温泉 パノラマの湯/富士の国やまなし観光ネット 山梨県公式観光情報

 

ここは未就学児は無料で、大人1人:820円という温泉です。

足湯があったり温泉スタンドもあったりします。

 

よく、男湯と女湯の入れ替えがある場合がありますが、

今日は女湯の露天風呂から富士山が見えたとのことです。

男湯からは下のテニスコートが見えました。笑

f:id:yurimaripapa:20180103001617j:plain

朝から気合の入るお調子者の次女

帰りは年末年始の渋滞に巻き込まれましたが、

娘たちの最高の笑顔が見れたのでいい旅でした。

f:id:yurimaripapa:20180103001632j:plain

いつもふざける次女

にほんブログ村 子育てブログへ
にほんブログ村