連休明けから、打ち合わせ続きのゆりまりパパです。
今日は妻の愚痴に近いぼやきを紹介します。
この三連休始まりの金曜日の夜から我が家には
生後3ヶ月の赤ちゃんがずっといます。
金曜日は1歳半の子もいましたが…。
事の発端は妹がインフレンザにかかったこと。
それにより、我が家で預かることになったのですが…。
まず、簡単に妹夫婦について
妹は私の3個年下で、某商社勤務、現在育休中。旦那は8つ下の某市の保育士。3年前に結婚。
夫婦の年収格差は結構あると思われる。
だか、妹が惚れてるだけあって、亭主関白というか、夫優先。
結婚する際は両親の反応は、
てっきり、商社マンとでも結婚するも思っていたらしく反対。
それに対して、妹は以下のことを言い放った。
「金、金、うるさいんだよ。もう、アンタ達には頼らないから」
そして、結婚式場の会場選びでも
我が家の両親ともに青森県出身で親戚が参加するため、
東京駅からタクシーで行ける会場希望だったが
横浜で開催。
我が家はホテルオークラで盛大にやりました。笑 あの頃は…。
そして、式中に向かうのお父さんからは
「洋子さんはもう、我が家の一員ですから、全て我が家に任せてください」
この言葉に親父はカチンときたらしいです。
こんな、やりとりのなか、うちの両親は、
お金の価値観だけは簡単に直せないはずだし、
どうせ、何年かすれば帰ってくるよ。
今でもそんなこと思ってるらしく、
新居には戻ってきてもいい部屋を間取り修正…。
まだまだ、妹夫婦の話は尽きませんが、
そろそろ今回の話に。
金曜日の夜に1歳半と3ヶ月の子供の面倒を診ることになった我が家では、
口に入れると危ないおもちゃなど、3歳の次女も総出で
別の部屋に運ぶとこから始まり、お風呂に誰が入れるか?
ミルクの時間を記入するなどバタバタでした。
土曜日には、1回り以上する旦那が、
1歳半の子だけ、予防接種を打ってるということで
連れて帰りましたが…。我が家の負担はそこまで変わらず。
しかも、その連れて行く時の態度が妻は気に入らなかったらしく…。
今日は、3ヶ月の子を迎えにくるってことだけど、
こないだみたいに軽い感じで来たらキレるかも。
なにか、すみませんでしたの気持ちを
示してもらわないと気がすまねぇー。
あの子達は常識と親としての意識がないからな〜。を朝から連発。
果たして、結果は?