ゆりまりパパの家ブログ

2018年6月に都内にミサワホームで蔵のある家の二世帯住宅を建設。10歳と7歳の娘たちの大好きなディズニーの話をはじめ、日常生活や私の節約術などの話をします。そして、単身赴任中。

昨日のミサワホームの打ち合わせについて

インフルエンザ患者二人目が出て、

妻に「とうとう俺にも伝染るかもしれないな」と言ったら、

「お前はそこまで繊細に作られていない」と言われたゆりまりパパです。

 

本日は実家の母とデブ親子の二人で、

ミサワホームさんと打ち合わせに行ってきました。

 

本日の打ち合わせは今まで打ち合わせしてきた

各仕様の仕様確認とそれに併せた見積もりです。

 

 各、仕様の確認よりも真っ先に私が気になったのは「お金」です。

打ち合わせ早々に営業さんにいくらオーバーでしたか?の確認をしました。

 

オーバー金額は60万ちょっと。

 

正直、400万〜500万くらいは出ているだろうなと思いましたが、

土地の購入価格を当初の算出よりも約280万円くらい安く購入できたので

住宅側に回せる金額が増えたことでオーバー分は60万くらいでした。

 

そこから、ちょっと強気になってしまうのが、私達一家の悪い癖。

でも、ここはグット我慢して打ち合わせを進めました。

 

増額分については

そもそもの延床を増やしたことやキッチン回りの仕様変更などです。

 

ちなみにキッチンは当初は造作のカウンターをつけたり、

既存メーカーのカウンターを考えたのですが、

f:id:yurimaripapa:20180114234541j:plain

こんな感じのイメージ

カウンターの段差は意外と不便だろうと思ったので

ふだんの学校帰りとかで宿題を見たり、来客時、簡単な朝食?も

椅子を置けばなんとかなるんじゃないかなと思い、

我が家のメインキッチンは以下のような1枚の広いものにしました。

f:id:yurimaripapa:20180114234526j:plain

フラットのイメージ


その他、ベランダをルーバータイプに変えたりしましたが

思っていた金額よりも少なくてよかったです。

 

まだ、決まっていない部分は、本日不参加の妻が選び直しのカーテン関係と

両親のリビングの簡単な仏壇(?)とテレビボードなどの備え付け家具です。

 

簡単な仏壇も兼ねているので、なるべく隠したい。

でも、あまり奥まったところでもなく、普段居る部屋がいい。

あんまり暗いとゴミが・・・、線香の匂いが・・・。など

いろいろな要望から当初から懸念されていた事項でしたが、

スライドドア付き、換気扇付き、ダウンライト付きということで

両親のリビングテレビボード一体の家具は本日、ほぼ決着しました。

 

ちょっと、一安心です。

にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 ミサワホームへ
にほんブログ村