娘たちには挨拶をすること、
嘘をつかないことを約束させているゆりまりパパです。
昨日早く帰ってきて、娘達と一緒に寝てしまい、
なぜかこの時間に目が覚めて起きてしまいました。
昨日、家に帰るとお姉ちゃんのゆりこから、
「パパ〜、今日もレゴ届かなかった」の一言。
帰宅途中に発送連絡のメールや
ヤマトで発送のお店だったのでアプリなどで確認しても
家には届いていないのは知っていたのですが・・・
娘がインフルエンザで外に出られないことが可愛そうで
一緒に選んで購入した商品・・・。あと少し(木曜日)で登園許可でます・・・。
実は、昨日の昼に購入したYahoo!ショッピングの店のやり取りで
そもそもおかしいのでは?と感じることがあったので
昼間に購入店に対してアクションをしていました。
まず、おかしいなと思った点
・受注確認メールの後にお店からの通知メールが来たこと
また、そのメール内容です。こんなメールです。
二次被害が出ないためにも、店名はそのまま表記します。
商品購入をした1月13日の注文受注メールの2分後にこのメール。
【おかしな点①】
問い合わせをすると発送が遅れるということの記載。
少人数運営のため、問い合わせはしないでという旨の文章。
【おかしな点②】
購入前のWEBサイト上での特定取引商法の表記との違い。
WEBサイト上の表記について
注文確認後、3日〜5日で出荷。
ここには営業日という表記は入っていません。
しかし、購入後、注文確定後の店からのメールは以下。
2営業日〜5営業日程度での発送(土日・祝日除く)
購入前の情報では
土曜日に店側が受注確認した場合は、最長で水曜日には発送することになります。
今回、13日に受注確認したので、17日発送になります。
しかし、メールでは
5営業日程度という表記なので、もしも、1日でも漏れた場合は
1週間以上経った、22日の発送になるかもしれない。ということです。
【そこで私がとった行動】
・消費者センターに問い合わせして認識の確認
・出品店舗への連絡 です。
少人数での運営で電話をすることで、
このようなクズに近い会社だと営業妨害だと言われかねないので
以下の旨のメールを送りました。
・特定取引法上、違反しているのでは?
・17日までに商品発送をしない場合は、商品をキャンセルをしたい。
・キャンセルが出来ないやメールへの回答がない場合は、
警察に被害届を出して、御社の口座の凍結依頼をかけます。
・質問メールへの回答期限は17日17時まで(先方の営業時間に合わせた形)
【その結果】
・店舗側からの返答はない
・ヤマトのアプリ上で荷物があることがわかり商品出荷の確認。
しかし、出荷通知メールが来る旨が書いてあったが、出荷メールも来ない。
商品到着を午前中指定にしたので、娘の不安も解消されました。
たぶん、慌てたんでしょうか?でも、嘘は良くないですよね。嘘は。
詐欺罪になりますよ。
また、クレーマーになるのは良くないですが、泣き寝入りするのも、
汚い企業を増長させるたけだと思います。
ですので、今回画像データの店名はあえて隠さず掲載しました。