連続投稿すみません。ゆりまりパパです。
社内研修会でディスカッション、2席隣と斜め向かいの若手を観察して
できないやつの法則を改めて気づいたので、簡単にまとめておきます。
あいつらに読ませたい。
できないやつの共通点その1:【自分にあまく、他人に厳しい】
うちの社内には自分の手元で作業を溜めてからの外注も多く、
自分のところで2,3日寝かせたあと、3日でお願いします〜という声が・・・。
また、そういったやつほど、プライベートを重視する。
時間を意識して仕事をすることは大事だけど、
タイムアップの時間じゃないからねと伝えたい。
できないやつの共通点その2:【わからないことをわからないままで進める】
うちの会社はプライド高めのやつが多いので良く、
分からないまま進めて大事故になることも・・・。
極稀には、お客さんから何を言われたか分からないっていう人間も・・・。
私もコネ入社だけど、もっと頑張ろうよ。
「わからない」と聞くことも勇気だよ。
というか、何が分からないか言ってくれないと分からないから。
3歳児かお前は・・・。
できないやつの共通点その3:【相手の気持ちを読まない】
営業はそもそも、自分の提案に「YES」を言わせる仕事。
打ち合わせ(提案)についての回答は「YES」「NO」「So-So」しかない。
1回目で「YES」をもらうための交渉術は難しいと思いますが、
1回目で「NO」を言わせない交渉術は準備とシュミレーションで決まります。
自分がいいと思っている案しか提案しないやつ、
もしくは値段下げてしか仕事を営業できないやつもっと相手を分析しろ。
自分だから穫れる仕事と胸を張れる仕事をすればいいと思う。
できないやつの共通点その4:【できない、その仕事は・・・から始まる】
自分の仕事の領域を決めていて、新しい提案ができないやつ。
営業は会社の利益を生むことがメインの仕事だと認識していないのか。
冒険しないやつは、そのまま化石になって欲しいです。
責任取れるくらいの覚悟をもって向き合わないと、人の心は動かせない。
できないやつの共通点その5:【仕事の意味をしらない】
こないだ話をした時に知った「仕事」は「事に仕える」ことだと思っていること。
仕事は「さ変動詞すの連用形」です。
事?会社に仕えるのではなく、会社を代表してことを仕掛けることじゃないのかな?
みなさんの周りにも居ませんか?
こんなやつ。