午前中が会議で女子ハーフパイプが見れなかったゆりまりパパです。
今、サンマルクカフェに打ち合わせと打ち合わせの合間に入っては携帯で・・・。
日本人4人とも通過して欲しかったですが・・・。3人通過。
平岡卓さんもあと少しだっただけに・・・。
でも、12人中3人決勝進出は楽しみですね。
4人のうち、3人はみんなBURTONの板なのですが、戸塚優斗くんだけはヨネックス。
神奈川県に住んでいて、両親の影響で2歳からスノーボードを初めて、
小学校の3年生の時からヨネックスの育成プログラム入っていたって・・・。
平野歩夢もお兄ちゃんの影響で4歳からスノーボード初めていますし。
新潟県っていう立地も最高ですよね。
平岡卓はお父さんがモーグルの選手で、
家族みんなでスノーボードデビューしてって環境。
うちの娘はというと。。。
サラリーマンの両親のもと、妻は寒いところがあまり好きじゃない。
妻は独身時代に強制的にスノーボードをやらされていたので
スキー場に行っても寒いだけということであまりスキー場に行きたくない。
お姉ちゃんは5歳で始めるが、親子でやると甘えて全然滑らない。
スクールに入れるも・・・。
次女のまりこは、お姉ちゃんの影響で3歳でスキー教室に入れられて、
先日2回目のスキーでスクールでリフトデビュー。
妹の方がいいかもしれません・・・。
ちなみに、片山来夢は愛媛の室内のアクロス重信で滑り込んで・・・。
バンクーバーオリンピックの青野令と似たようなルートですね。
青野はヨネックス。片山はBURTON。と契約メーカーの違いはありますが・・・。
先日、私は両足人工股関節の手術をしており、
主治医からが絶対に転んではいけないと言われているにも関わらず
新しい板を買いました。ヨネックス。
転んじゃいけないのと筋肉の関係を考えて、カーボン素材のヨネックスに。
買ってからは何度か、激しく転ぶ夢を見ては関節が外れる夢を見ていますが、
流石に大人なので主治医に従い、自転車に乗る感覚で娘に付き合う感じで。
やはり、2月中に会社休んで、娘たちと滑りに行くしかないな・・・。
新しい板も下ろさないといけないし。
ちなみに税込で42,000円なので正規品で定価の58%なのでいいかなと。
かなり安く購入しています。(笑)
そろそろ仕事に集中します!!