ゆりまりパパの家ブログ

2018年6月に都内にミサワホームで蔵のある家の二世帯住宅を建設。10歳と7歳の娘たちの大好きなディズニーの話をはじめ、日常生活や私の節約術などの話をします。そして、単身赴任中。

昨晩、恵比寿のお店 炉ばた屋

昨日、会社をやめた後輩と飲みに行ったゆりまりパパです。

ちょうど暇そうな後輩も連れて行きました。

 

久しぶりに恵比寿のお気に入りのお店に行ってきました〜。

いつもは予約でいっぱいで、当日は入れないくらいの店です。

予約の電話をすると聞いたことない人の声、

予約の名前を行っても昔は「いつもありがとうございます」が今回はなし。

ちょっと変だなと思ってお店へ。

 

恵比寿の炉ばた屋さんです。

お店のオフィシャル⇒恵比寿 炉ばた屋

 

ここの店は恵比寿で有名な焼肉「チャンピオン」、

中華のマサズキッチンさん、松栄寿司と同じグループです。

 

肉、魚ともにしっかりルートで仕入れたものを「和食」で食べる店です。

 

tabelog.com

 

行くと板長さん、スタッフ共に一新されていました。

そして、カウンターにも空きがあり、2つしかないテーブルに通されました。

大抵、テーブルは予約で埋まっているので「ラッキーだな」と。

 

 

ここのおすすめは「トマトチューハイ」です。

f:id:yurimaripapa:20180227230142j:plain

透明なんですが、トマトの味がする不思議なドリンク。

過去、この店でチューハイをかなり飲んでいたので久しぶりに飲むと

「やっぱりうまいな〜」でした。

 

食べ物については若干メニューの変更があって

いつもシメに頼む「わっぱ飯」がなくなっていました。

カニといくらがあるのですが、ダブルをいつも注文していました!!

イメージはこんな感じです。

 

なによりもショックだったことがありました。

 

昔は、板さんのところから

冷たいもの⇒焼き⇒追加注文⇒シメという順番で出してくれました。

3代くらい前の板長さんから知っていて、いつも話に夢中になっていると、

刺し身を小さな器に入れ替えて、

「焼きのメニュー出しますがいいですか?」と一声かけてくれる店でした。

みなさん素晴らしい気遣いをしてくれる信頼していた店だったのですが・・・。

 

今回、ファーストのオーダーで結構頼みましたが、

なんと順番めちゃくちゃで一遍に出てきました・・・。

温かいものは冷たくなってからしか食べられなかったりと・・・。

 

人が変わると本当に雰囲気だけの店だなと思いました。

3人で2.6万くらい飲み食いしましたが、もう行くの辞めようと思いました。

でも、あのトマトチューハイは・・・。なんだかんだ、また行くのか?

 

その後はいつもの2軒目、「駄菓子バー」に行って、

梅ジャムが別のメーカーになっているのにショックを受けて帰ってきました。

 

今日は、朝にゆりこから「最近、一緒に寝てないね」の一言が・・・。

なので、寝る前にお土産買って帰りました。