本日、地鎮祭をやるゆりまりパパです。
現在、ミサワームから紹介された外構工事の会社へ要望とぶつけ、
提案と見積もりもらっています。
現在の外構のイメージは以下になります。
その提案自体を見直すためとコスト的にも見合っているものなのかを
確認するために昨日、他の外構工事業者2社と打ち合わせをしました。
1社は、土地を買った東急リバブルさん経由で
もう1社はWEBでエクステリアの匠というサイトからの紹介です。
昨日、2社と会いましたが2社ともしっかりしているイメージでした。
あっちからの紹介の事業者の方が既存の計画への質問・提案もあり
「確かにそうだよな」という気づきがあったので会っただけでためになりました。
果たしてどんな見積もり、提案が来るかなということです。
ちなみに、外構工事の業者さんとの打ち合わせは
測量図・平面図・立面図・給排水路図・間取図があるとスムーズです。
ちなみに、我が家の外構工事のポイントは以下です。
・玄関までのアプローチが長いので、クローズタイプ。
・将来的に両親が車椅子などになった時のための対応について
⇒南側の部屋からも出れるようにタイルテラスとスロープを付けています。
先程の気づきという点は上記のスロープ部分で提案がありました。
まだ、両親は二人とも元気なので、
初めから介助者付きで車椅子であがるスロープにする作りよりも
はじめはテラスを広々活用しておき、必要になった時に
昇降機を付けた方が、介護系の保険の利用や助成金が出る場合があります。
確かにそうだよなって思ってしまいました。
やはり、何社か会ってみるべきですね。