今回、「ミサワホームの蔵のある家」の2世帯住宅を土地から購入して建てるまで以下のような不動産の売買を行いました。それがやっと終わりました。
地元の不動産屋さんからもいい流れで売買して、うまく言っていますね〜と声をかけられます。全部同じ駅のエリアでの売買です。
【売却物件①】2017年10月
私と妻が購入した新築マンションを6年住んで売却。
駅徒歩4分、高台住宅街の低層エリアで競合マンションなし。角部屋最上階。約56㎡
購入時:5350万 不動産屋の査定評価額:4500〜4700万
売却額:5200万 売却までの期間(出してから契約まで)約5ヶ月
不動産手数料:2.7%
売却後は実家(約30坪)にて2世帯に一時的に同居して物件を探す。
【土地購入】2017年11月
駅徒歩7分、高台住宅地、娘の小学校学区も変更なし。
不動産屋張り出し価格:8980万 購入価格:8600万
隣接宅地とのブロックフェンスを設置後引渡し。
しかし、3辺ではなく1辺のみだったのは失敗というか不動産屋のミス
不動産手数料:2.7%
【ミサワホーム発注】2018年11月 2018年6月末引渡し
蔵のある家 発注額:約4,000万 外構含まず
【外構工事】
5社見積もり合わせの結果一番安かった横浜アウテリアに発注。約240万
最後は2社程度同じ価格だったので10万の値引きを交渉しできる方にに発注。
他社よりも40万程度安かったです。
【実家の売却】
駅徒歩3分、高台住宅地。駅からのアクセスは抜群。
約30坪、接している道路が私道のため、私道の持ち分あり。築24年以上。
購入時価格:土地約6400万 建物2500万
売却出し値:7980万 売却額:7600万
不動産手数料:1%
今回、買い主を私達が見つけてきたため、使っていた不動産屋を変更。複数不動産屋と交渉をして、私達の仲介手数料を1%、買い主の仲介手数料を2%で媒介契約。そのため、実際には想定内の金額での売却成功。
新居購入時に組んだ親父分のローンを今回完済。
そして、長年住んだ実家。さようなら。