小学1年生になり始めての夏休み。そして、学童保育。環境の変化に戸惑った1学期から2学期へ。知力も体力も少しづつ大人へ。
夏休み中に少しでも自信をつけるために行った青森での親戚との交流、初めてのねぶた祭りやねぶた祭り関連への学習など、色々やりましたがあっという間の夏休み、今週木曜日で終わってしまいます。
最後の週末は保育園時代のお友達と一緒にお泊り会をしました。ママがいないと寝られないとか、パパがいないと寝られないとか、少しづつ、1人で出来ることを多くするために、各家庭持ち回りでお泊まり会しよう!ということで企画されました。決して、大人が飲みたいだけではありません。
実際にお泊り会はというと…。
小学1年生3人、3歳の次女、2歳の男の子という構成。ずっと子供部屋で遊んでいます。たまに、大人達が食事をしているとこに来ては、また遊びの繰り返し。子供部屋から入れる蔵は子供たちの絶好の遊び場に。
今は強制的に子供部屋からは、おもちゃ倉庫的な使い方、もう一つの部屋からは日常の不用品の倉庫として使っていて、ちょっと心配でしたが、日用品倉庫の方は「牢屋」という設定で遊んでました。
お風呂は女の子3人入っているところに、2歳の男の子が乱入。1時間くらい入っていました。洗いっこやテレビを観てたそうです。
みんな、いつもは22時には寝るのに結局寝付いたのは23時。親たちも順調に飲み、解散したのは日付を回っていました。
翌日、朝ごはんをみんなで食べて、すこし遊んだところで、各家庭のお迎え。みんな、その日は昼寝だったり、いつもよりも早く寝たそうです。
これからも、みんな、仲良くね。