ゆりまりパパの家ブログ

2018年6月に都内にミサワホームで蔵のある家の二世帯住宅を建設。10歳と7歳の娘たちの大好きなディズニーの話をはじめ、日常生活や私の節約術などの話をします。そして、単身赴任中。

不動産売買の検討者からの相談が多い

1年前にマンションを査定よりも1割以上高く売り、土地を交渉して安く買い、ハウスメーカーで家を建てたという評判は社内、飲み友達、親戚内、母親の友達の中でも評判です。母親は先日の友人との旅行で、新築の3世帯になったこと、昔のローンの残債問題も片付いたことなどを話した際には、「息子さんは計算高いから〜」と言われとのこと。

でも、一生に何度あるかわかりませんが、複数回もない大きな売買において大事なのが「計算高さ」ではないでしょうか?

 

あの人、いい人だから〜と言ってハンコを押す人がいますが、

あの人は売ること、ハンコを押させるのが仕事の人ですから・・・。

 

最近不動産売却時の相談を2件受けました。

f:id:yurimaripapa:20181113161805j:plain

不動産屋の査定がかなり低くくてどうするか悩んでいるという母の友人。
複数社査定を取る予定も、毎回部屋の内見がめんどくさくて、どうすればいいのか?また、査定が希望よりもかなり低いとのことでした。そして、不動産屋さん見せる資料は周りのマンションの物件情報と成約金額の入った資料で、坪単価いくらと書いてある資料だとのこと。まぁ、一般的です。
そして、売却先についてはどこがいいのかを決めかねているとのことでした。なので、今回はマンションだったので大手の方がその後の保証や売買開始にあたってのハウスクリーニングなどが充実していることなどを理由に大手と契約をしたらと2社くらいに絞ってあげました。また、希望価格については、物件の周辺の現在の売買情報や学区や生活環境、そして立地、特に朝、晩の交通量などについての資料を作成してあげました。

今回、低層型マンション、道路計画が周辺にあり、競合物件が少なめのエリアでしたので周辺の競合売却マンションとの交通量の差は正直かなり大きく、そこをしっかりPRする必要がありました。

個人的にはマンションの経つ立地(特に景観条例などある住宅街)については交通量の多い道路に面していることが多く、朝型や夕方の交通量は絶対に事前に購入前もチェックの必須項目だと思っています。大抵、内見に来るのはそれなりの購入意思のある人で交通量は以外と気になるポイントですので・・・。

最近、不動産関係の相談が増えています。今度は友人からミサワホームで家を建てるという相談をご紹介したいと思います。

 

にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 ミサワホームへ
にほんブログ村