とうとう、12月に入り街がクリスマスモードそして、年末モードに突入という感じでしょうか?
昨日、我が家は少し遅くなりましたが、年末のご挨拶を送りに百貨店へ。送る人が登録してあるので比較的早く終わるのですが、その冊子と一緒に同封されていたのが、クリスマスプレゼントのオモチャ特集の冊子。
既に家に帰るとゴリゴリと娘たちの丸が打ってある商品がいくつか…。そして、娘たちは2人同時にパパからのプレゼントは〇〇で、サンタさんからのプレゼントは〇〇。
土曜日が仕事だっため、どうなっているのか分からなかったのですが、ちょっと赤ちゃんっぽいしゃべり方の次女が
次女:「パパ、今日、伊勢丹行くよね? パパからのプレゼント、パソコン、楽しみ。」
長女は長女で、
長女:「昨日、ママと吉祥寺に行って欲しいの1個我慢したんだ…。今日、パパからすみっこぐらしの欲しかったの買ってもらえる!!帰ってきたら一緒にやろうね。」
イベントで出勤だったので、状況は分かりませんが、伊勢丹に行って、カタログに載ってる商品を買うのが決まっている。そして、クリスマスの前だけど、前倒しして買うってことは決まっているということだけは、ハッキリと伝わりました。
日曜日の伊勢丹は混んでいました。駐車場に入れるのも並ぶので、オモチャを買うパパチームとママチームで別れます。ママチームといっても、ママ1人なんですが…。車を停めて、子供たちは早く行かないと!!という感じいっぱいでオモチャ売り場へ。
長女は、売り切れだったら、別のところに今日、買いに行かないといけないからと…。意地でも買うんだなという意気込みです。
売り場をパッと見ても、欲しいものが見つかりません。しかし、欲しいものは意地でも手に入れるという長女は店員さんに声をかけて確認します。こういう時だけ、すごく頼りに…。
長女の欲しいものは、店頭に並んでいるもの一個のみ。しかも、今、その前には別の女の子が手に取っているとのこと。次女のディズニーのパソコンは品切れ。長女は、1つの商品の後ろにずっと待っています。時折、動いてみては私のところに戻ってきます。長女がポツリとこんなことを。
長女:「あの子、涙目だから、パパがダメっていってる。チャンスはある。早く。」
彼女の洞察通りに、その子はあきらめて、長女は欲しかった商品を購入。
その後、次女はというと、
次女:「まーちゃんのパソコン…」と不機嫌。
そんな、次女を長女が長女:「こっちは?」
と違う商品を進めます。自分がやられたら、怒るのに…と思いながら見てましたが、近くの別のあと店に探しに行きました。売り場に着き、探すも見つかりません。
長女:「まーちゃん、リカちゃんは?」
店員さんに確認することなく、他の商品を進める姉。自分のだけは意地でも探し、妹のはどうでもいいのか?という姿勢にはビックリです。
私が長女にさっきみたいに聞いてみなと、言うと長女:「えー、分かった。しょうがないな」と言いながらめんどくさそうにしてる中、私が商品を見つけました。次女はにっこり。長女は、別のところに行かないで済んだくらいの顔してました。
ちなみに、その売り場にはガチャガチャがあって、プレゼント以外にもどうしても、ガチャガチャやりたいと言って買いましたが、昨日の夜までカプセルは開封されていませんでした。涙
家に帰ると、仲良く遊んでいました。
娘たちのコートを買うために試着などを試みますが、長女はすんなりと自分の好きなものを選びますが、次女は早く帰って遊びたいを連発。
1個500円する綿菓子を買ってご機嫌を回復しようと試みますが、早く車に乗って食べたいで効果なく、次女のコートは買えませんでした。
仲良く遊んでいましたが、お姉ちゃんもパソコンをやりたいらしく、最後はケンカをして終わるという1日でした。
同じパソコンが2台になる日がくるのか?