我が家の今回の正月休みは、4日が有給消化奨励日となり7日から。いつに行くか、様子を探っていたのですが、天候と帰ってきた後などを考えて、新年の初スキーは本日1月4日でした。
目的地は、長女と次女のホームゲレンデ舞子スノーリゾートです。年末のクリスマス時期は全然雪がありませんでしたが、今回は年末の寒波さまのおかげでバッチリでした。
朝、9時前の段階で駐車場はこんな感じ。
12月の年末はこんな感じでした。ゴンドラから。1番下のゲレンデ。
今日はバッチリ。
今回の我が家の段取りはこんな感じです。
次女のスキースクールが、9時から9時半の受付開始ということもあり、関越のスキー渋滞を警戒して早めに出ます。
4時40分 ママ起床
4時45分 パパ起床
5時00分 娘たち2人起床
5時15分 出発
関越に乗ったのが5時40分くらいでした。
そして、8時ちょっと前に舞子スノーリゾートに到着という感じです。
相変わらず、冬の関越は独特の車の量ですが、行きは車の台数はかなり多いものの、止まることはなく流れていました。
また、いつもよりも30分程度早く出た影響からか、いつもは車の中で寝ない娘たちが少しだけ寝たということが、体力温存へつながる嬉しい点でした。
無事、次女のスクールの受付を済ませて、お姉ちゃんはスクールではなくて、パパと滑りたいとのことで2人でリストやゴンドラへ。
次女も本当はパパやお姉ちゃんと滑りたいという気持ちが強いのですが、4歳と4ヶ月にしてもっと練習しないと一緒に行けない。だから、まりこも頑張るという大変前向きなモチベーションでスクールに臨んでいます。今シーズンは今日で3日目なので、先生なども知っていて、大変アットホームな雰囲気のなか、メラメラもやる気を燃やして次女は頑張っています。
その甲斐あってか、最近メキメキと上達しています。
スクールは半日で切り上げて、午後はパパ、お姉ちゃん、次女の3人で雪遊びを満喫。スキーもママの前で披露して、娘たちは大満足。
スキーの後は我が家のいつものコース。
温泉→イオン六日町店。
温泉はゲレンデ併設の温泉ではなく、ちょっと車で行った金城の里という六日町の町営の温泉へ。ここは、大人320円、小学生から160円、未就学児はタダという破格の温泉です。家族4人で1,000円以内かつ、何より空いてます!!
その後は六日町イオンに寄って渋滞時のお菓子や飲み物と最後のトイレに寄って。いざ、東京へ。大抵は関越トンネルでコロリと寝ます。笑
今日はイオンを出たのが4時半。その時には既に一部では渋滞がありました。前橋の手前のエリアの赤城高原付近、そして嵐山小川、鶴ヶ島付近と、練馬付近。
覚悟しましたが、4時半に出発して7時過ぎには練馬を降りて環八沿いのガストへ。
みんな、クタクタで9時前には消灯。
今は、スースー言っています。ママは洗濯などの後片付け後にベットへ。私は今から、一人で乾杯!
次女のスキー熱というか、負けず嫌いのやる気。長女、次女共にメキメキと成長していく姿に微笑ましいばかりです。
2人ともマイヘルメットにゴーグル、スキーとお金をかけただけあると信じて、今後も見守って行きます。