ゆりまりパパの家ブログ

2018年6月に都内にミサワホームで蔵のある家の二世帯住宅を建設。10歳と7歳の娘たちの大好きなディズニーの話をはじめ、日常生活や私の節約術などの話をします。そして、単身赴任中。

高円寺のまち歩きは面白い!!

近々仕事で高円寺に行く関係で、事前ロケハンということで、ふらり高円寺へ。

f:id:yurimaripapa:20190117204331j:image

本来ならば、制作を担当する会社が、店舗交渉やスケジュールを管理するけれど、久しぶりに1人ロケハンを。やはり、色々なまち歩きは楽しい。

 高円寺の街は面白い!!

ふらりと高円寺へと言っていたが、実は2日高円寺をうろついた。そこで、感じたことを今日は紹介します。

異様な缶チューハイ率

街を歩いてる人。平日の昼間なのに若い人から自転車に乗ったおばちゃんなど活気が、隣の阿佐ヶ谷や荻窪とは違う。

昼間でも缶チューハイを飲んでいる率が高い。しかも、ロング缶、ストロング!!たまにコソコソしてるなという人は350缶をコンビニの袋を被せてまち歩きを。まるで、ここは杉並の川崎なのか?と思うほど。週末は犬の散歩、子供と手を繋ぎ缶チューハイ、かなりの確率です。

 

商店街がでかい、でも開店遅め

オシャレな雑貨屋さん、古着屋さんなどが多くみんな好きなことをしてるという人が多く、それぞれのお店にイキイキしてる人が多いような感じがしました。

f:id:yurimaripapa:20190117205421j:image

 上の写真はキッチン雑貨cotogoto。高円寺にも姉妹店が何店舗かあるらしいです。
お洒落な店が多いですね。

駅の北口にはこんなおしゃれな外観のお店も。

f:id:yurimaripapa:20190117205455j:image

昼間はカフェとランチ、夜はピザなどのお店らしい。吉祥寺にもお店がある「hattifnatt(ハティフナット)」さん。  でも、ドア小さって感じです。屈まないと入れないです。子供とかこのサイズのドアが嬉しんだろうな〜。と思いながらも、子連れOKなのかなととか思いました。今回は一人なので外観のみ。

飲食店が多い。昼飲みも!!

でも、友達のオススメはここでした。「とこ井」という武蔵野うどん屋さん。

f:id:yurimaripapa:20190117205622j:image

 写真は冷肉というメニュー。ラーメンはラーメン次郎好きをのジロリアン。そば界のラーメン次郎は浅草にある「角萬」というお店。角萬好きはカドマニストというらしい。その本家を真似したかのようなメニューが高円寺にあり、美味しいと聞いたので訪店。

食券を買ってカウンターに座っていると。流れている音楽が非常にポップ。店構えの「和」な感じとは違うBGMのうどん屋さんです。食べてみると大変美味しかったです。麺も選べるということでしたが、私はグルメな友達のおすすめ通り、「極太」を選びました。モチモチとしたうどんに大満足。

 歩けば歩くほど驚きに出会える街

食・雑貨・ファッション。缶チューハイを持つ人、やたらロックなおじさん、奇抜なファッションの人。歩けば歩くほど「驚き」に出会える街でした。本当に楽しかったです。欲を言えば、東京メトロの石原さとみさんと歩きたいなといった感じでした。

にほんブログ村 子育てブログへ
にほんブログ村