ゆりまりパパの家ブログ

2018年6月に都内にミサワホームで蔵のある家の二世帯住宅を建設。10歳と7歳の娘たちの大好きなディズニーの話をはじめ、日常生活や私の節約術などの話をします。そして、単身赴任中。

子連れで行く ららぽーと立川立飛 攻略法

我が家の妻は愛知県出身。

だからなのか、やたらとショッピングモールが好きなタイプ。正月2日に木更津に行こうとしたらアクアラインが渋滞で断念して行った「ららぽーと立川立飛」。ここも土日や祝日にはかなり混むスポットです。

f:id:yurimaripapa:20180429214736j:image

妻は買い物、娘たちは遊びを両立させるための我が家の攻略法を紹介します。

このエリアも画期的な渋滞回避の道はなく、どこの駐車場に入れるかを意識して向かう必要はあると思います。我が家はいつも、ハウジングセンター側からアプローチします。

乗車時間僅かにも関わらずかなりの金額のかかる機関車の罠やエアークッションで出来たパークなど誘惑ばかりがあります。

 

そんな誘惑を断ち切るための我が家の攻略法らこれです。

キャラクターカートを手に入れる

次女は4歳、しかも私達の住むエリアには大型スーパーはなく、キャラクターカートに乗りたいばかりの年頃です。長女はシルバニアや最近ハマってるすみっコぐらしのグッズがあれば我慢できるので、そちらの方を購入すれば、機関車なら乗りたいとは言いません。

大型スーパーだと至る所にありますが、ららぽーと立川立飛では1階のメイン案内所のエスカレーター脇の1箇所だけです。

早い時間だと残っていますが11時を過ぎるとカートは全てなくなり、戻り待ちになります。もしも、11時のタイミングでカートが全てなかった場合はお昼過ぎのタイミングでカート置き場で待機した方がいいです。10時台に来ている人はお昼ご飯を混雑しているフードコートで食べない人もいます。大抵、カートになる子供はお昼寝が必要ですから、お昼ご飯を食べてくるまで帰ろうということになります。

1番危ない時間帯は14時〜15時はカート待ちの人でたまに列が出来ています。こうならないようにうまく夫婦で分業した方がいいです。我が家ではいつも私がカート確保隊です。待っていると以外と待たずにカートはゲットできます。

早めの行動は時間の効率化には最適

そもそも、このようなの商業施設は11時ごろから徐々に混み始めるので早めの到着、早めのカート確保が一番いいです。IKEAのキッズスペース「スモーランド」も開店30分過ぎとかに行くと2時間待たないと・・・。みないなもの多いですよね。

 

我が家も早めに着いて、妻が満足すれば、お昼ご飯は少し車で行った丸亀製麺を利用しています。ここも混んでいるんですが、フードコートよりも正直マシです。

 

 

にほんブログ村 子育てブログへ
にほんブログ村