PayPayが昨年末の20%ポイント還元キャンペーンの第二弾を実施すると4日の午後に発表しました。昨年末は大手流通家電店舗で、高額商品が実質20%オフで購入できると長蛇の列を作った。多重決済などの問題も出たが、当初のキャンペーン期間よりもかなり早めに上限金額に達した。近年では稀にみるキャンペーンだったのでは?
ただし今回は条件大幅変更
今回は2月12日9時〜5月31日までの期間。今回は帰ってくる上限が1000円相当だったり、支払い方法がPayPay残高やYahoo!マネーの場合やYahoo!カードの場合、一般のクレジットカードの場合でそれぞれ還元率異なってくる。
Yahoo!プレミアム会員などかなりの確率でポイントが帰ってくる。上記にある付与上限はそれぞれの場合なので合計7万円相当の還元をうまくいけば受けられるということになる。
今回のポイントは日常使い中心
第一弾はインパクトとPayPayの名前を世に知らせるためにインパクト優先だったと思われる。今回は完全に日常使いを想定しているキャンペーンだ。nanacoもクレジットカード一体型で現在キャンペーンをやっているがポイント還元率では、PayPayが圧勝している。Suicaのオートチャージでも1.5%の還元率で楽天Edyの0.5%に比べてはかなりいい方だったが、今回の還元率はかなり大きい。
まずは2月12日までの
キャンペーン期間に5,000円チャージを
今回同時に本日4日の正午から12日の8時までに5,000円以上の初チャージで1,000円相当を貰えるキャンペーンもある。
私は早速アプリを落として、YahooIDとYahooカードに連携させた。すると1,000円相当の残高が既に入っていた。
5000円をチャージしたとして、20%の還元と抽選での100%戻し。プラスキャンペーンということは、毎回500円の買い物をしたとして・・・。
・登録などのポイント1,000円
(※登録で500、それ以外Yahoo!と連携させたら入っていました)
・初回チャージのポイント1,000円(5,000円以上)
・5,000円の買い物での通常戻しポイント1,000円
・抽選全額ポイント戻し1,000円(500円×10回 Yプレミアムのため2回当選のはず)
5,000円チャージすると9,000円分買い物できるってことですね。
今回はお得なので、いつもは楽天EdyやSuicaを使っていましたが、それぞれの付与上限いくまでPayPayに私は使い替えます。