ゆりまりパパの家ブログ

2018年6月に都内にミサワホームで蔵のある家の二世帯住宅を建設。10歳と7歳の娘たちの大好きなディズニーの話をはじめ、日常生活や私の節約術などの話をします。そして、単身赴任中。

保育園の保護者会の会長に就任

先日、次女の保育園の保護者会に参加しました。

 

我が家は基本的に妻が次女。長女の小学校は私が送りということを決めているので、かなりアウェー感を感じる席でした。でも、二日酔いだったのでそこはあまり気にしないで参加。

 

その会では、次年度の役員を決める話し合いも行われました。

 

うちの保育園は来年度の保護者会の会長を卒業年生の代の下の代が務まるというが定例化されていました。

卒業年度は、卒園式やアルバムといった細々した役割分担が多くて意外とほぼ全員役員をやります。

 

妻とはどうすると話していました。

 

妻との話の結論は、

保護者会の会長やった方が意外と楽かも?

個別の詳細については、個別のイベント担当いて、全体統括と保育園との折衝だよね。

 

私としては職業柄、時間があれば全部企画と運営した方が早いなと感じながらも。責任者との園長との交渉も全然苦ではなく、資料作って話せばいいだけでしょという感じでした。

 

なので、誰もやりたがらない会長に立候補しました。しかも、次年度の副会長職も連続での兼任という条件で。

 

要するに、今年の山乗り越えれば、来年は楽できるってことを見据えて。

 

会長誰もやりたくないらしいですが、会長はまとめ役ですからね。笑

みんな、よろしく!!

f:id:yurimaripapa:20190207225738j:image

にほんブログ村 子育てブログへ
にほんブログ村