ゆりまりパパの家ブログ

2018年6月に都内にミサワホームで蔵のある家の二世帯住宅を建設。10歳と7歳の娘たちの大好きなディズニーの話をはじめ、日常生活や私の節約術などの話をします。そして、単身赴任中。

ピアノの発表会 意外だった追加の会費

昨日は長女のヤマハの音楽教室の発表会。
集合時間が17時前、それから長女だけリハーサル。終了は19時頃の予定。
大雪の情報があったが、結局は降る降る詐欺という感じだったが、積雪を警戒して外出を控えた人が多かったのか比較的車は空いていたのは好材料だった。

実はこの発表会は毎年行われていて昨年は平日で仕事を抜けて着たが、少し遅刻してオープグのMCがコメントを棒読みしているタイミングだったにもかかわらず、スタッフからは演奏中は入れないとのことで一旦入場できなかった。しかし、となりの扉から入った人は入れたので入ったという私にとっては因縁の発表会である。

発表会を終えて妻の一言

「この会って子供1人で1万円会費なんだよ。高くない?」

確かに高いと思った。正直、月謝の中で運営していると私は思っていたのでびっくりした。2部構成になっていて2部だけで120万集まっているという計算。仕事柄イベントの運営会社に発注などもしているが、音響周りの機材、特に大したことのない光の演出はいらないと感じた。また、リハーサルから本番終了まで、全く飲み物が飲めないので、水分を取ってから向かわせようと思ったが、長女は連れて行かれ、周りのスタッフに話しても対応が・・・。運営の人件費はほとんどかかっていないようだった。少なくとももう少し運営に力を入れたほうがいいと思ったイベントだと私は感じた。
演奏のDVDを販売するよりも、もっと優先することあるでしょう。笑
あの運営だと地震や他のフロアでの火災時のマニュアルは全くない感じでした。自分の身は自分で守らないと感じた。

長女のためにはいいのか?

一応発表会があるので、練習するという感じだった。でも、人前で演奏するということは彼女にとってはいい経験になるだろうと思っている。
何より、ピアノには関係ないが、準備段階が意外と楽しかった。昨年の花を紫色が多かったので、ピアノの演奏会後の花は自分で選びたいといい。昨日は二人で花屋へ行き、単価の高いバラを本能的に選んだり、先にご褒美ということで、おねだりされたのは以外だったが、私としても楽しかったので良かったと思う。

出来れば、フリフリのドレスを着させてあげたかったが、ボーダーの柄という縛りがあったので残念だった。

では、次女は?

17時前集合で19時過ぎの終了。4歳の次女にとっては長く、お腹が空く時間帯である。お姉ちゃんの演奏を終えたら、ホールを出て近くのお店で遊んだり、アイスクリームを食べたりして時間を過ごした。その後花屋を発見して、自分用の花束を買ったして、適当に時間を潰した。兄弟や姉妹のいる親子は大抵そのような感じだった。

f:id:yurimaripapa:20190210130134j:image

最後に

正直、気合入りガチなノースリーブのワンピースを着ているお母さんを見たときに、スウェット素材のパンツにパーカーで行ったドレスコードは間違ったと思ったが、ジャケット着たほうがいい?と聞いたのに妻はなんでもいいと・・・。
まあ、あのレベルの発表会だからいいやと思って発表会は終わったが、その後のレストランのドレスコードではなかったのは反省。

f:id:yurimaripapa:20190210130058j:image