先週の日曜日に久しぶりにスキーに行ってきました。妻は滑らず、滑らずにゲレンデレストランでお休み。
なので、毎回妻は行きたくないとのこと。でも、付き合ってもらいました。今週はイベントでの出勤やお姉ちゃんのチアがあったりと滑りに行けません。
今シーズン最後だったのでしょうか?
娘のそれぞれのレベルはこんな感じ。
長女はスクール入らなくても滑れるレベルもコースの位置取りとか、週末の人の多い中では比較的近い位置につけていないと心配です。
次女は、大好きなママミキーキッズスキースクールへ入り、今日はバッチをもらうと意気込んで行きました。上手くなると、お姉ちゃんとパパと一緒に滑るんだと。
お姉ちゃんは、私とリストに乗るのが好きらしく。ママには話さない秘密の話をしたり、ポケット中からハイチュウ出してよ。だったり、どう滑ればいいかなど色んなことを話します。
娘達が好きな舞子スノーリゾートは、平坦な所が多く、ストックのないスノーボーダーには、厳しいコースです。
でも、日帰りスキーセンターなどが大きく日帰りのお客さんとかも多いスキー場です。また、レンタルなども最近のスキー場に多い、一流メーカーの板がレンタルできます。昔はレンタルボードなどは、これにお金出すのっていうレベルでしたが…。
初めてやる人だったり、1シーズン1回の人には丁度いいゲレンデかもしれません。
でも、こういった条件のスキー場は、マナーが悪い。道具を大切にしない。特にレンタルなので…。
ですので、私はお姉ちゃんとリフトを乗ると、今年は雪少なかったね。という切り口で地球の温暖化の話や雪がなくなったスキー場には、いっぱいタバコの吸い殻とかゴミが落ちている話をします。
また、スキーでも、チアでも、道具を大切にしないと絶対に上手くならないよという話をしています。
よく、スキーを持つときに重い〜って。甘えますが自分の板やウェアー、ゴーグルなどは好きらしいです。
一流アスリートになれと言いませんが、道具を大切にすることで学ぶこともあるので、その気持ちは大切にして欲しいです。