ゆりまりパパの家ブログ

2018年6月に都内にミサワホームで蔵のある家の二世帯住宅を建設。10歳と7歳の娘たちの大好きなディズニーの話をはじめ、日常生活や私の節約術などの話をします。そして、単身赴任中。

カップラーメンミュージアムへ

土曜日は妻が保育園時代のママ友と飲みに行く日で、私と娘、そして、一緒に飲みに行ってるママ友の旦那さんと子供達で我が家に集合。

 

とりあえず、騒ぎまくるという土曜日が…。

次女と同い年の保育園の子も来たので、いつもは次女が、お姉ちゃん達にしがみついていくのですが、同級生をエスコート。

 

夜はすぐにコロリと寝ました。

 

別れ際に、カップラーメンミュージアムに行く約束をしていた友達同士の話を聞いて、長女がどうしても行きたいと。そして、次女もどうしても行きたいと。

 

約束の時間は8時半から前に、駅集合という結構早め。体力的にうちは無理だろうなと思っていたので、起きてから決めることに。

 

結局、8時近くまでみんな寝たので、我が家は車で行くしかないかなと思っていました。あとは、本人次第かなと。

 

実は、先週も妻が横浜でイベントブースの休日出勤で娘たちと迎えにいって、その際にも、カップラーメンミュージアムに行ったのですが、体験は全て終わっていたという、2週連続の横浜。

 

しかも、今回は妻は後片づけで、私が2人を連れて行きました。

 

9時半くらいに家出て、着いたのは10時半頃。カップラーメンミュージアムには、駐車場がありますが入れるかチャレンジするも無理。

パシフィコ横浜の下の駐車場にチャレンジするも横浜港開港イベントでもう満車という展開でかなり苦戦しましたが、なんとかクルマを停めて行ってきました。

 

友達同士で当初から予定していた組みは、チキンラーメン制作の体験を予約済みでした。

私たちはふらりと行ったので、オリジナルのカップラーメンを制作。先についていた友達チームがカップラーメン制作の整理券をゲットしてくれていましたが、娘達の体力と家に工事の事業者がきているので、私たちは一旦合流して、一緒にご飯を食べてから別れました。

 

事前にカップラーメンを作るだけ。もしかしたら、友達にも会えないかもしれないよと話していたので意外とあっさりとしていました。

 

でも、子供同士が一緒になると化学変化の如く、予想のつかない行動を取るので、前夜飲んでいたパパ、ママは大変だったろうなと。

 

話はかなりそれましたが、10時半位にカップラーメンミュージアムに到着したところ、チキンラーメン体験はいっぱいでしたが、オリジナルカップラーメン制作は、11時からの会の参加券をゲットできました。

 

友達と合流して、4階のレストランで軽食?チキンラーメンを食べてから、制作に挑戦。

 

1人1個という注意書きがあるというのに、前の人は1人で4個…。外国人か?と思って見ていたら日本人。ひたすら、写真と動画を撮っていて嫌気すら感じましたが…。

 

長女は絵を描くときに、商品や食べるときをイメージをして描くといいとアドバイスを小学2年生からもらい、書き始めると…。

 

脳裏には、二日酔いでゲキ切れしてる妻が何も作ってくれなくて、1人でカップラーメンをすする…。手が震えてうまく書けませんでした。

 

娘がデザインしたのは、これです。

f:id:yurimaripapa:20190602223919j:imagef:id:yurimaripapa:20190602223924j:image

長女いわく、外で食べると美味しいかなと思ったとのことです。

f:id:yurimaripapa:20190602224033j:image

次女は速攻で、何かを書いて、その後はずっと遊んでいました。その後、結構並び、全部の工程を終えると大体40分くらいかかっていました。

 

その後4階にあるアスレチックのようなもので遊びカップラーメンミュージアムから出ました。

f:id:yurimaripapa:20190602224410j:image

 

その後、横浜港開港記念日のイベントを見て車で帰宅。

f:id:yurimaripapa:20190602224525j:image

帰りの車は次女はお昼寝。長女も少し疲れたようでした。

 

にほんブログ村 子育てブログへ
にほんブログ村