ゆりまりパパの家ブログ

2018年6月に都内にミサワホームで蔵のある家の二世帯住宅を建設。10歳と7歳の娘たちの大好きなディズニーの話をはじめ、日常生活や私の節約術などの話をします。そして、単身赴任中。

保育園の夏祭りでみえる夫婦の形

先日、保育園の夏祭りでした。

f:id:yurimaripapa:20190628135429j:plain

次女のまりこは、踊りを練習していたので、それを披露します。基本的には卒業学年が主役で、その脇役って感じです。全部準備は保育園の先生側でやってくれます。

長女は、卒園生として友達と参加しました。

長女たちは何が楽しいとか分かっているので好きなものから、友達と一緒に回ります。次女は、妻と一緒に回ります。会場が少し狭い関係で私は荷物を持って外で待機。

回りを見ていると、お母さんだけ、お父さんとセット。お母さんとおばあちゃんなど様々な組み合わせ。

保育園って、共働きの人が多いから一部、間に合わずに先生とお店を回る子も。

色々なお母さんが見れて私は楽しかったです。妻と夏祭りの話で見つけた、他の子供のお母さん話をすると楽しかったです。

 

「ずっとあのお母さん、すげーフェロモン出てたんだけど、何やってるのかな?」

 

「すごいお嬢様育ちで、八ヶ岳に別荘があって、娘さんがお山の家に遊びに行ったと話すとか。ちなみに、そのお母さんも小学校から私立で小学校受験させるらしい」

 

「結構年の差の夫婦って、奥さんの雰囲気が何か似た空気を感じるんだよな。なんなんだろ。あと、俺着替えてTシャツ、短パンで来たけど、どう思われてるんだろ」

 

「その雰囲気分からないな。お前のことは多分周りは自由人だと思ってるから大丈夫だよ。それより、前にマンションで同じだったお母さんから、父母会のルールとかマンションの時にみたいに変えてくださいって言われたよ。期待してるって」

 

「ふーん。めんどくさいから、飯食ってこうか」

 

近くのカレー屋さんでご飯を食べて帰りました。

 

保育園とか、小学校とかって色んな親がいて、それぞれの主張や理念がある人もいれば、何も考えてない人。色んな夫婦の形が見えて楽しいなと改めて感じました。

 

私と同い年で、離婚をしたことを隠してる夫婦は、奥さんが来ていて、ずっと怒りに満ちた表情をしていて少しだけ怖かったです。

 

にほんブログ村 子育てブログへ
にほんブログ村