ゆりまりパパの家ブログ

2018年6月に都内にミサワホームで蔵のある家の二世帯住宅を建設。10歳と7歳の娘たちの大好きなディズニーの話をはじめ、日常生活や私の節約術などの話をします。そして、単身赴任中。

初、レゴランドはガラガラ。快適!

大型の夏休みが異動などで上手く取れず、同居してる両親とほぼ入れ替えのように我が家も夏休み。妻が東海地方出身なので、そっち方面へ。

 

最近、蕁麻疹の出た蓼科といい、お出かけが台風に当たります。ちょうど昨日車で異動だったのですが、そこまでひどい雨に当たららこともなく、昼前には名古屋入り。昨日の夜は、風、雨が雨戸にあたる音で娘たちは、怖いと行っていましたがすぐにグッスリ。

朝起きると、風は強かったですが予報通り徐々に天気は回復。私たちも予定通りにレゴランドへ行きました。

f:id:yurimaripapa:20190816180016j:image

いつも、行っているディズニーランドをベースに考えているので、昨晩から10時開場にゆっくり目だねなどと妻と話していました。

中に入ると、アトラクションが全体的に低学年向け。ちょうど、8歳、4歳にはぴったりです。

都内のちょっとした遊園地、井の頭公園の乗り物を綺麗にした感じというのでしょうか?

でも、すごい空いてるんです。こんな感じです。

f:id:yurimaripapa:20190816180318j:image

この乗り物だけじゃないの?と思うと思いますがほとんどの乗り物こんな感じです。

f:id:yurimaripapa:20190816180407j:image

まさしく、乗りたいものに乗れるという環境です。園内の表記やスタッフさんも親切ですし。意外と快適でした。ちょっとだけ不満を言うと駐車場にどうやっていれればいいのかの看板が少なくて少しだけ分かりにくかったかなということくらいです。

その他に、長女が初めに気づいたことなんですが、お昼ご飯を食べたところのストローが紙ストローだったんです。レゴも海洋プラスチックの問題に取り組んでいる企業です。

f:id:yurimaripapa:20190816180808j:image

長女は、そのレストランでスプーンが使い捨てだったのが少しだけ残念だったと言ってました。全体的には、入場料は割高ですが、子供向けのアトラクションが中心でディズニーランドみたいにインスタに命をかけている人達もいなくて快適でした。

 

にほんブログ村 子育てブログへ
にほんブログ村