今日は長女の夏休み最終日。明日の学校の準備をして、ディズニーランドへGoです。
こないだ行ったばかりですが、私の傾向と対策だと昨日、今日も週末の割には空いている。特に明日以降の来週は、ハロウィンへの差替えウィークで絶対に空いています。
昨晩、妻に明日空いてるよと伝えると、部屋片付けてからだな。ということで、スターライトパスポートで行くことに。結局は妻もディズニーランドに行きたかったんだなと。
ディズニーランドに向かうまでには、部屋の掃除から娘たちの軽い昼寝など、様々な困難がありましたが、無事入園。
やはり空いてました。でも、我が家は昔は年間パスポートを持っていましたが、長女の習い事などであまり行かなくなって、会社の割引を利用して行っています。入園料高っ。涙
ファストパスが入園時には発券終了しているので、妻と手分けして並んだり、ポップコーンを買ったりします。最近ではアプリからファストパスやショーの抽選ができて便利でしたのですが、今日はDisney Resortのアプリが不機嫌というか機能せず。電子の世界はこれだから…。メンテナンスでかなりオリエンタルランドは投資したって聞いたけど、まだ不十分なんだ。と思いながらも、困ったな。妻から、チケットの受け渡しなどがうまく行きません。なので、ショーの抽選も出来ずに妻が…。全部外します。今回だけはアプリのせいにしよう。
スターライトパスポートの攻略法としては、手分けをすることです。待つのはパパ担当。
初めにモンスターズインクに並びます。その間に妻がショーの抽選とポップコーンを買いに。その後は長女がカリブの海賊に乗りたいでも、次女は怖いということで、パパチームの長女とカリブ組みとママチームのビックサンダーマウンテンチームに分かれます。カリブチームは待ち時間なし。ママチームは40分待ち。カリブチームは終わった後に他のアトラクションなどで時間を潰して、シンデレラ城裏で合流。イッツスモールワールドに乗り、その後パパはちょっと離れたレストランチャイナボイジャーへ。
食事を早めに切り上げ、パパは一人、バズに並ぶ。ママチームはゆっくり食事をしてバズに合流など。
並ぶアトラクション→売店・空いてるアトラクション→並ぶアトラクションという組み合わせにするとうまく遊べます。例えば、プーさん並んでる時に、待ち時間たっぷりならフィルハーマジック、少なくなったらメリーゴーランドやティーカップなど使い分けが大事です。
しかし、今回は特命的な指令が…。
私がチャイナボイジャーでのラーメンを食べ終わると、「パパ、バズ。」の一声。これは、いつもの普通の展開ですが、あと少しで乗れるというタイミングで合流後の妻の一声。
「パパ、バズ乗る?」
乗るよね…。と思いながら。いつも、お姉ちゃんゆりこチームだよ。ゆりこの回答は。「プーさんにも乗りたいな。一人でバズ乗れる」って。1人でプーさん並びました。
これこそがスターライトパスの徹底的攻略法です。普通に役割分担するのは一般的ですが、徹底的攻略法は、何かを1人諦めるということです。涙
今日もばっちり遊んだ娘たち、明日からの学校、保育園、頑張ってね!