ゆりまりパパの家ブログ

2018年6月に都内にミサワホームで蔵のある家の二世帯住宅を建設。10歳と7歳の娘たちの大好きなディズニーの話をはじめ、日常生活や私の節約術などの話をします。そして、単身赴任中。

お中元 今年はオンライン手配

我が家では、ボーナスの時期はローンのボーナス払い、お中元。お歳暮の季節・・・。そして、夏のボーナスは固定資産税・・・。我が家は届く数よりも圧倒的に出ていく数が多い・・・。でも、そのうち何かで返ってくると信じて送っています。

困ったときは伊勢丹新宿

困ったときは伊勢丹新宿店というのが私のちっちゃい時からの教え?でしょうか?何か節目、節目の時などは新宿伊勢丹を活用しています。オーダーワイシャツやスーツなどもメンズ館で作成。妻は愛知県出身も、我が家に染まって伊勢丹信者に。でも、近年のリニューアルで外国人向けの要素が増えた印象が強くありますが、贈り物には間違いないので毎年、仕事中に催事場で送っています。でも、今年はコロナの影響でオンラインでの注文にしました。

三越・伊勢丹オンラインストア

いつも嬉しい特典がたっぷり

送料無料をはじめ、6月8日まで延期された15,000円以上購入するとエムアイポイントが1,000ポイント返ってくるキャンペーンや、毎年遅くなると数がなくっなってしまう伊勢丹柄のトートバックなどの特典たっぷりです。

f:id:yurimaripapa:20200607234825p:plain

なんだかんだ使いやすいトート

我が家は無事1,000ポイントとトートゲットです。

 早い時期でも安心

毎年、早めの時期にちゃちゃっと我が家は送っています。早く注文しても中元・お歳暮時期にに合わせてくれます。もともとの考えにはどうせ送るなら、早めに終わってしまいたいという気持ちが。。。ちなみに、うちでは、神戸牛を送っています。その際に聞かれるのは包装はエコ包装でいいですか?と聞かれますが、毎年エコ包装で送っています。

サラリーマン人生をお歳暮、お中元で切り抜けられるか?

うちの父は自営業だったのでサラリーマン社会のルールは全くわからない。でも、感謝の気持ちを伝える行為だと思っている。サラリーマン社会の中をお歳暮、お中元で今後自分の居場所を確保できるか分からないけど、私はやっていないよりはいいだろう。って思って今年も「神戸牛」に思いを込めた。

 

にほんブログ村 子育てブログへ
にほんブログ村