昨日、仕事中に小3の長女からのアルバム共有された写真はこれ。
1月26日に中国がコロナウイルスの影響で、海外への渡航禁止を発表した後の2月に行った時の写真。
長女は、コロナウイルス早く終わればいいのになどと5月中旬ごろに、ボソリといい。最近では、給食も始まった。心配性の彼女は給食を残しちゃいけない先生だったらどうしようなどと言いながら通っている。
年長の次女の保育園は6月から始まったが、我が家では慣らしのために、朝からお昼までという時間を今週から再開させた。
徐々に日常を取り戻しつつあるが、果たして娘たちの大好きなディズニーランドはいつからの再開なのだろうか?
今のタイミングでいうと、イースターから夏祭り、そしてハロウィンという流れ。もともと、ディズニーランドでは新しいエリアの営業が予定されていたなど、再開時には混雑が予想されされる。
果たしてどのような運用になるのだろうか?実際に最近ではパーク内のレストランなど事前予約制が引かれていて、この割合を調整すれば密は避けられるだろう。入園の管理も当日券の発行を中止して、日付が浮いてるチケットについては日付指定をした上での入園にするとか。でも、年間パスは?など…。色々と考えてしまう。しかも、以前アプリをリリースした時にはアプリの不具合などもあった。
でも、方向性としては、入園の出来る人が少なくなる分、客単価は必ず上がるだろう。うわー。
何も根拠のない予想だが、来週は様子を見るのではないか。東京アラートの解除やステージ移行での変化を様子を見ること。そして、6月19日にはプロ野球が再開して、日常に戻りつつある状況を見て6月下旬に何かしらのリリース。国が当初話している7月10日目処のステップ3から1週間メディア対応をして、7月20日ごろから徐々になのかなとか思っています。
娘たちと一緒に行けるのはいつになるのだろうか?