ゆりまりパパの家ブログ

2018年6月に都内にミサワホームで蔵のある家の二世帯住宅を建設。10歳と7歳の娘たちの大好きなディズニーの話をはじめ、日常生活や私の節約術などの話をします。そして、単身赴任中。

軽井沢へ…。渋滞、混雑が酷すぎ。

4連休の3日目、妹夫婦がなぜか泊まりにきた翌日。私たちも遊びに行こうと決めて、朝の6時過ぎに起床して、朝マックをテイクアウトして、車内で朝ごはん。

しかし、今となればコロナ明けの4連休の3日目は全国的にすごい状況だった。高速前の表示は7時半なのにこんな状況。これは、まずい。すごい車の量だなと妻と話しながら。でも、軽井沢へ向かうことに。娘たちの目的地、シルバニアと芝生広場の有料パークを目指して、心を一つに。

f:id:yurimaripapa:20200922202145j:image

ちなみに、我が家に宿泊した妹夫婦は、30分後に出発したとのこと。その後順調に渋滞をノロノロとしながらも、10時半には横川SAへ。ここで、娘たちに軽井沢ではなく、別のプラン変更を相談。シルバニアについては、翌日別のお店に買いに行くことで、決着。

私たちが目指したのは、佐久穂町の「元気がでる公園」という場所。理由は程近くて、ターザンホープがあるのと空いていそうだからという理由。善光寺まで行くか?という計画もあったが、行かなくて良かったなと。私たちは「元気が出る公園」を勝手に「ゲンデルパーク」と呼んで目的地を目指した。途中、横川のSAでぐんまちゃんを購入して、次女もご機嫌に。

f:id:yurimaripapa:20200923112637j:image

軽井沢を諦めて、ゲンデルパークこと、元気が出る公園へ。到着すると関東ナンバーは数台。

f:id:yurimaripapa:20200923191529j:image

その他は、全部地元ナンバー。ピクニック気分にはもってこいな公園だ。都内では少ないターザンロープやちょっと変わった滑り台など意外と充実している。子供たちは走り回る楽しんだ。

f:id:yurimaripapa:20200923112903j:imagef:id:yurimaripapa:20200923112913j:image

その後、蕎麦を食べて、妻の大好きなスーパーツルヤさんへ寄って15時ごろに家路へ。高速に乗ると横川SA付近で事故渋滞。ここを抜けるのに80分という表示が…。これはやばいな。娘たちは公園で遊んで疲れたのか、グッスリ寝ている。明日も車の量が多い中、立川のショッピングモールまで行くのは…。とか、このまま抜けても何時間かかるんだろうなどを考えて目的地を家ではなく、アウトレットへ変更。

碓氷軽井沢インターで降りて山道を登る。下りは事故渋滞でインターから登るのを調整していて渋滞。これはツライね。などと話しながら運転するも私たちも山を登りきったところで渋滞にハマり、途中抜け道を駆使しても1時間くらいかかりました。

その後、アウトレットで買い物をして、近くで食事。トンボの湯にでも入ってゆっくり帰るかということでトンボの湯に行くも、大行列。なので、西武系の千ヶ滝温泉に切り替えて、9時半過ぎに軽井沢を出発する流れに。ガソリンがひとメモリしかないが、どこもスタンドはやってなくて横川SAで給油をすることに。給油待ちも30分という異様な車の量でした。

その後、都内の自宅には1時半に着きました。恐るべし、4連休。

 

にほんブログ村 子育てブログへ
にほんブログ村