ゆりまりパパの家ブログ

2018年6月に都内にミサワホームで蔵のある家の二世帯住宅を建設。10歳と7歳の娘たちの大好きなディズニーの話をはじめ、日常生活や私の節約術などの話をします。そして、単身赴任中。

妻はHITACHIの洗濯乾燥機 BW-DX120Cが欲しい!!

最近、ドラム式洗濯機の調子が悪いと妻がいう。
実際に見てみると糸くずフィルターのセンサーがずっと鳴りっぱなし。柔軟剤や洗剤をいれるところからもたまに水が・・・。

このドラム式洗濯機は私と妻が結婚して一緒に住むようになってから購入して、3年間使い、その後購入したマンションに引っ越ししたら・・・。なんと洗濯機が入らないという事件があって、実家で約5年寝て、再び使い始めたのは昨年の6月。今の家に住むようになってから。

実家に放置している期間に、洗濯機のなかの水問題が起きたような、起きなかったような・・・。ドラム式の中に水が入っていれそれを抜くために新聞紙を入れたとか?それで忘れていたから新聞紙が溶けていたという私は、聞かなかったフリをした事件を経験しているので調子が悪いのか?と個人的には思っています。

それがコイツです。個人的にはマンション購入時から別れ離れだったので寂しかったよねという感情ですが、しらないうちに体にガタがきていると・・・。

妻はHITACHIの洗濯乾燥機 BW-DX120Cがいい

f:id:yurimaripapa:20190324141443p:plain

HITACHIのwebサイトから

ちなみに、今ガタが来ている洗濯機はこれです。
もっと個人的には頑張って欲しいですが・・・。 こちらもHITACHI製。

f:id:yurimaripapa:20190324142200j:plain

頑張って欲しいドラム式くん

HITACHIの洗濯乾燥機 BW-DX120Cのここがすごい

最近の洗濯機はHITACHI、Panasonic、SHARPがメインなのでしょうか?
我が家では妻がHITACHI好きなので比較的多くの家電はHITACHI製です。迷ったらHATACHIかなとという選択方法です。

その1

今回のHITACHIの洗濯乾燥機 BW-DX120CにはAIお洗濯機能が着いているのです。

このAIお洗濯機能が着いているのはHITACHIの洗濯機の中でも、一番多い容量の品番にしかついていません。メーカーさんのWEBサイトではこんな感じで紹介されています。

f:id:yurimaripapa:20190324142918p:plain

非常に優秀だという感じがたっぷり
その2

HITACHIの洗濯乾燥機 BW-DX120Cには洗剤の自動投入の機能がついている。

我が家は、二世帯で1個の洗濯機、洗剤や柔軟剤も共有しています。私の父もたまに洗濯機を回します。その際に妻から「ちょっとあんた、話してよ」と言われていることがあります。それは、毎回行われる柔軟剤ジャブジャブ事件です。まぁ、事件というほどではない、日常なんですが・・・。柔軟剤の小さなキャップでの計量するのがめんどくさいらしいです。
この機能は父にはピッタリと納得してしまった私ですが、妻いわく、毎回計量しないということと基本的に詰替え用のストックだけでいいので、洗面所周りのハードケースが減るのでいいとのことでした。メーカーのサイトのイメージこんな感じ。ちなみに縦型では業界初らしいです。その他Panasonicさんにも自動投入機能はあるらしいです。

Panasonicさんがはじめに導入したっていうのは、なんとなく私の中では、女性にやさしいイメージのあるメーカーでしたので納得でした。

f:id:yurimaripapa:20190324143649p:plain

毎回の計量はいらず、少なくなったら補充

この洗濯機のデメリットはないのか?

それは、洗濯機の蓋を開けると結構な高さがあるということです。

蓋を締めたときのガラスタッチパネル式になっていてデザイン的にもきれいなのですが、このガラスタッチパネルは折り曲がりません。先程、家電量販店で見てきましたが折り曲がらないので開いた状態の高さでは146cmありました。ここの高さがチョッピリネックかなと・・・。

f:id:yurimaripapa:20190324143949p:plain

ガラスタッチパネル式でおしゃれです

そもそもなんで縦型なの?

妻の答えはドラム式だと途中で開けられなくて、よくこれを追加したいっていう時があるのでそれができる縦型の方がいいとのことでした。また、乾燥機能は浴室乾燥を使うので正直、乾燥機能はなくてもいいということでした。

私の思い

洗濯機とよく向き合う人が使いやすいものを買えばいいのかなと思っています。

でも、今回はドラム式だと約30万、縦型でも24万という価格。特に機能が付いていないと半額違いので・・・。じっと回答を待つだけです。

 

最近安くなってきて、今回のボーナスでとうとう購入予定です。我が家は家電の楽天で購入する派です。


 

にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 ミサワホームへ
にほんブログ村