みなさん、こんにちは。4連休の東京はずっとぱっとしない天気でした。でも、そんな中に、4ヶ月閉園が続いていたディズニーランドへ行ってきました。一番雨が降らなかった日だったので良かったなと。チケット取るのも意外と大変でしたが・・・。チケット奮闘はこちら。
そして、私達がコロナウイルスの影響からの再開後に行って、変わっていたことを紹介します。
ディズニーランド再開後 ここが変わった
コロナウイルスの影響で4ヶ月閉園していたディズニーランドの再開に伴い多くのことが変わっていました。その中で体験したことや気づいたことを挙げていこうと思います。
変わったこと1つ目:障害者や妊婦用の駐車場の位置が変わった
いつも、エントランスから一番近い位置に車椅子などの障害者や妊婦の申請をすると案内されるエントランスの近くの位置の駐車スペース。今は閉鎖されていて1ブロックだけ遠い位置に1列間隔を空けて駐車をします。ここでもソーシャルディスタンスです。
変わったこと2つ目:パークエリア入園前の検温体制
駐車場からパークエリアに入る前に3つのゲートで検温があります。
正直、ここでひっかかったらどうしようとドキドキします。特に5歳の次女は周りの気温が高く、マスクを着用していると体内に熱がこもりやすいので心配でしたが、無事に検温パスしました。検温時の注意点としては立ち止まり検温する際に、普段の癖として対面してしまいがちです。でも、対面するのではなく、パークのエントランス、シンデレラ城側を見ることを注意されます。対面ではなく、横から検温することでキャストと私達の感染リスクを少しでも減らしましょう。またパーク内ではマスクの着用の協力を求められます。もし忘れた場合でも、ディズニーランドホテルの正面の入り口ではマスクを販売していました。
変わったこと3つ目:パークに入るまでの待機列の整理
検温後、パークに入るまでの待機列はしっかりと区切られていますを
私達は8時ちょうどに到着したので、その場所に行くと行列は履けていましたが一直線に進むのはなく、うねりながら進みました。
変わったこと4つ目:キャラクターに合わない
今回、どのキャラクターに一番初めに合うかを家族で予想対決をして、ディズニーランドに入園しました。私の予想はミッキー。それぞれが違う予想となりました。実際に入園してみると、通常はミッキーとミニーやその他のキャラクターがいますが、今回は誰もいなくて、ワールドバザールまでスイスイと。なぜかコンビニのそばを食べている家族はいましたが・・・。笑
キャラクターに初めてあったのは、パレードでした。小さなフロートに乗って9時半出発のパレードでした。
変わったこと5つ目:アトラクションの行列と乗り方
ソーシャルディスタンスから行列は異様に長いです。でも、待ち時間としては今までの通常時よりも圧倒的に短いです。かなり長い列でも、40分、30分でしょう。朝一のトゥーンタウンはこんな感じです。
でも、長くなった待機列のほとんどは外なので、小さい子供には雨のタイミングや暑い時期はかなり辛いと思います。特に暑さ対策、着替えなどは準備をしておいた方がいいと思います。また、イッツスモールワールドなどでは1列空けての乗車。ホーンテッドマンションでは、入ってすぐにまとまって、エレベーターに乗っているような感覚のところが中止になり、スルーになっていました。私はてっきりフロアが変わっていると思っていましたが、全く動いていなかったというのは衝撃でした。
また、夕方に長女とバス・ライトイヤーのアストロブラスターに並んでいたところ、アナウンスで「いま、並んでいる方のあとに消毒作業に入ります」という声掛けがあったのは、なんか今の時期らしいなと感じました。
変わったこと6つ目:食事
レストランは以前から予約制でしたが、今回事前にレストラン予約はできませんでした。なんとかなるだろうと思っていました。我が家ではたまに使う駐車場で休憩&食事や一旦パークを出て駅前のサイゼリアで食事をします。今回のコロナ禍ではディズニーランドホテル内のコンビニを宿泊者以外に利用ができなくなっていました。ホテルも徹底した入館管理をしていました。今回、次女の体力消耗がひどかったので、駐車場の車の中で休憩&食事をすることになり、私はイクスピアリ内の成城石井までお買いものに・・・。その途中では、グッズショップのボン・ボヤージュも完全予約制になっていたのはびっくりしました。
夕飯は18時ごろにチャイナボイジャーに並びました。レストランの座席の関係で意外と待ち時間はもう少し遅い時間だと長くなる傾向がありそうです。ディズニーランドのアプリを見ると40分待ちになっていましたが、気持ち早めに並んでいたのでそれほど待たずに食事ができました。それ以降は席がなさそうでした。
変わったこと7つ目:店舗のエントランスと出口の消毒
各店舗の入り口には消毒液、出口にも消毒液。扉は空いていますが、換気のためで、入り口と出口が完全に決まっています。入り口にはあまり多くの人が密集しないようにと、ある一定の人数が入った際に待機列の目印がついていました。そして、意外と便利だったのに不便だったなと感じたのは、ワールドバザールのタウンセンターファッション、Tシャツなどを販売している店舗からおもちゃ屋さんトイ・ステーションまでが通り抜けできないのには、意外と多くの人がここから先はいけないと私と同じ現象に陥っていました。
実際にコロナ禍にディズニーランド行って
私たちは8時の開園から参加しましたが、11時入園組みが入ってきた際にいきなり来場者が増えたなという感じを受けました。比較的待ち時間の長いアトラクションや好きなアトラクションはかならず11時入園組みが入ってくる前に乗ることをおすすめします。また、ソーシャルディスタンスの関係から列が長くなり屋外での待ち時間が長くなりがちなので、子供連れは水分補給や帽子、日焼け止めをはじめ体温管理などに気をつけた方がいいです。
受け入れ側のキャストも遊びに行く側もお互い注意をしながら、楽しみましょう。