ゆりまりパパの家ブログ

2018年6月に都内にミサワホームで蔵のある家の二世帯住宅を建設。10歳と7歳の娘たちの大好きなディズニーの話をはじめ、日常生活や私の節約術などの話をします。そして、単身赴任中。

次女の負けず嫌いがすごい!!

いつも妻に感謝しているゆりまりパパです。

保育園のきりん組、年中になった次女のまりこの負けず嫌い伝説を紹介します。

f:id:yurimaripapa:20190409002526j:image

伝説1

絶対にじゃんけんも負けたくない。
基本的には何を出すか事前申告制です。
もし、違うのを出すと「1発するよ!」とパンチがきます。

伝説2

絶対にカルタも負けたくない。
そもそもは、保育園でやり始めたとのこと。
負けたくないので同じカルタを買うことに。
うちの保育園ではこのカルタを使っているとのことです。 

結構リズムがよく、楽しいです。

カルタを先に取ると、手をトンカチといいながらひたすら叩いてきます。
早く帰ったときはお姉ちゃんとまりこチーム対パパです。
絶対にモノをかけてきます。
そして、死ぬ気でかかってきます。時にはズルをします。

でも、お姉ちゃんが私よりも先に取ると「よしっ!姉ねえ頑張れ!」と。
同着になるとトンカチが出てきます。

今日は普通に負けました。

伝説3

食べ物、食い意地がすごい。
一番上の写真もおにぎりのTシャツを着て
チョコレート食べているんですが・・・。
好きなものは、皿にとっているのですが大皿からとります。
常にストックのある状態を保ちます。

伝説4

基本的には私よりも上の存在。
「パパ、嫌いになるよ」
「パパ、キモいっていうよ」
「パパ、ごめんね言った?」

 なぜか、私がビハインドから始まります。

伝説5

目標をもったら意地でもやる。
お姉ちゃんが少し習い始めが早くスキーを先に滑れるようになりました。
次女、まりこも早くパパと滑るようになりたい!
お姉ちゃんとパパだけリフトに乗るのはずるい!!

リフトに乗れるようになるためには
スキー教室に行って進級のバッチをもらうんだという気合はすごかったです。
スクール終わりには満面の笑み、汗だくでバッチもらったよ!!

f:id:yurimaripapa:20190409002344j:image

まとめ

単純になんでも1番がいい時期なんだろうなと思って見守っています。
本当に社会に出て、保育園に行っては1番でもないだろうから、我が家では徹底的に1番で甘えさせてあげます。

次女は長女よりも強いなという感じです。

にほんブログ村 子育てブログへ
にほんブログ村