ゆりまりパパの家ブログ

2018年6月に都内にミサワホームで蔵のある家の二世帯住宅を建設。10歳と7歳の娘たちの大好きなディズニーの話をはじめ、日常生活や私の節約術などの話をします。そして、単身赴任中。

ミサワホーム インテリアフェアに

娘のたまごっちが10歳になったゆりまりパパです。

 

今日はミサワホームさんから案内をうけた

新宿のインテリアフェアに行ってきました。

会場はリクシルのショールームの1階です。

 

10時過ぎに現地に着くと、時間貸しの駐車場は満車。

かなり混んでるだろうなと思い会場へ。

f:id:yurimaripapa:20180128173401j:image

 会場は、ミサワホームだけではなく、トヨタホーム、

セキスイハウスなど複数のメーカーで共同開催でした。

 会場内は撮影禁止のため、私たちが見てきた商品を。

 

会場には、いつも打ち合わせをしている

設計さんとインテリアコーディネーターさんが、

コーディネーターさんが一緒に回ってくれます。

 

さらには、保育士さんがいるキッズスペースが。

妹は勝手に上がって行きましたが、

お姉ちゃんは気分が乗らず、

「なんか後で買ってくれる?」というので

おもちゃを買う約束をしてキッズコーナーに。

 

父親がのんびりするための椅子を探しに。

妻が気に入ったソフトな座り心地のもの。

ligne rosetのソファー。

f:id:yurimaripapa:20180128173629j:image

 爺さんのイメージには、全く合わないですね。

f:id:yurimaripapa:20180128174103j:image

オットマン付きのFjordsの椅子。

こっちの方がいいでしょう。

 

そして、テレビボード

f:id:yurimaripapa:20180128174353j:image

柏木工さんのテレビボード。

奥行きが深過ぎて使いにくいものがあるのですが、

引き戸になっているのでかなり実用性はありそうです。

 

f:id:yurimaripapa:20180128174426j:image

karimokuさんのテレビボード。

角の丸まったデザインが妻好みらしいです。

 

私個人的にはどっちでもいいのかなと。

お値段は、市販価格の2割引きくらいでした。

 

子供たちの学習机がなかったので、

二子玉川のアクタスへ。

にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 ミサワホームへ
にほんブログ村