ゆりまりパパの家ブログ

2018年6月に都内にミサワホームで蔵のある家の二世帯住宅を建設。10歳と7歳の娘たちの大好きなディズニーの話をはじめ、日常生活や私の節約術などの話をします。そして、単身赴任中。

家・マンションの引き渡し後のチェックポイント!!

久しぶりに家・マンションなどのことについて書きます。
いま、同じ小学校の学区内で家を建てている飲み友達がいて、その人に引き渡し後に注意した方が良いポイントってあるの?って聞かれて、真っ先にここだ!というがありましたのでご紹介します。

f:id:yurimaripapa:20190402230651j:plain

引き渡し後は・・・

正直、引き渡し後は独特のワクワク感があって、そんなにここおかしくないって気づきにくいものです。
また、ある程度内装や装備関係は使っているとわかるものです。また、新築物件について定期的に点検や保証期間があるのでその時までにチェックしておきましょう!

私はマンションを購入したときに、保証期間が終わってからのあれ?といった場所がありました。そして、業界の友人に聞くとそれは不備だな、でも結構シビアに言われると・・・と言ったチェックポイントがあります。

 

それは・・・

 水勾配のチェックです。

 

具体的な場所でいうと雨の降った後のベランダです。その他、外構のコンクリート、タイル張りなどです。

もともとは勾配を意図的にかけて水たまりができないようにする工夫です。ここの勾配が甘かったりするとこうなります。

f:id:yurimaripapa:20190402230416j:image

我が家の外構工事はミサワホームさんではなく、横浜アウテリアさんで実施してもらったのですが、明らかに水が溜まっています。これくらい?と思いますが工事のレベルとしては完璧ではないですし、設計上は水はたまらないようになっています。

我が家はやり直してもらいました。結局同じ職人がやるのでしっかりは直っていなくていつ直しに来るのか連絡を待っているのですが連絡は来ません。価格なりの仕事なのかなと思っています。そんなに多く溜まるわけではないのと、上に屋根をつけようと思っているので目をつぶることになるんだろうなと思っていますが・・・。

 

ミサワホームさんが施工したベランダなどの水勾配は完璧でした。
さすが、ミサワホーム!!

 

外構工事は予算がそこまで…。今ではちょっとだけ反省してます。

 

にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 ミサワホームへ
にほんブログ村