ゆりまりパパの家ブログ

都内にミサワホームで蔵のある家の二世帯住宅を建設。10歳と7歳の娘たちの大好きなディズニーの話をはじめ、日常生活や私の節約術などの話をします。

クレジットカードなどの見直し

新居への引越しを約1週間後に。正式に二世帯住宅になることを受けて新居での光熱費などの契約名義もすべて私に変更をすることになりました。
電気などは以前もまとめさせていただきましたが、二世帯住宅で電気の容量が大きくなる場合は間違いなくLOOOPがお得だと思います。

 

www.yurimaripapa.club

 それ以外についてもスリム化というか、支払い方を変えるだけで少しづつですが、ポイントなどの還元なども利用して小銭を稼ごうと思っています。ちなみに、昨日現在、1月からカードを新たに作った楽天ポイントはやっと1万ポイント貯まりました。

今日は簡単に私の持っているカード、解約したカードを紹介致します。
【解約したカード】
・ANAのJCBカード ・高島屋クレジット
【新たに作ったカード】
・アトレVIEWカード ・楽天カード ・YAHOO!カード

基本的に有料カードを解約をして、無料カードとSuicaのオートチャージと駅ビルでのポイントがたまる年会費500円のカードを新たに作りました。

私は月5万円から多い月ではかなりのタクシー代を仕事で使います。最近のタクシーはSuicaの使えるタクシーが多く、現金で払うと何も戻ってきませんが、Suicaのオートチャージを利用することで1.5%円分のポイント還元が受けられます。ちなみに楽天カードでEDYをチャージした時に現在は0.5%の還元率なのでこれは結構いい還元率です。通勤と電車移動で約2万、タクシー代で3万円分をSuicaで払ったと想定すると年間60万使ったとすると9,000円のポイントが貯まります。

また、接待などで会計をクレジットカードで払った場合も、1%の楽天ポイントが還元されます。なので、最近はめっきり電子マネー派になっています。

【最近、身につけた判断力】
最近はポイント還元率などが頭に入っているため、どのように決済したら得かを判断できるようになりました。一昨日、二子玉川のアクタスに家具を買いに行きました。その際、約12万の商品を妻の東急カードで決済して、楽天ポイント、アクタスポイントの3重取りすることや、マクドナルドでの楽天ポイントとSuicaでの決済の組み合わせが一番美味しいなど・・・。1年前まではこんなこと考えたこともなく、現金で払っていましたが・・・。

ローンを背負うとこんなに人間変わるものでしょうか? 

にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 ミサワホームへ
にほんブログ村