みなさん、クリスマスが近くなってきましたね。いつも、サンタ業務をする時に欠品だったらどうしようかと思いますよね。今年は、いきなり次女が「ぷにるんず」が欲しいって言い出して…。それが、人気商品で欠品。「#ぷにるんず難民」っていうハッシュタグまでありました。
先週の日曜日にそれを知らずに、6店舗を回りましたがなく…。これは不味いなと妻と話していました。娘にはもしも、手に入らなかった時の話をすると徐々に諦めてくれるのですが・・・。でも、こういう手に入らないものをゲットするのはパパが得意だからって言ってしまいますし、妻もそう思ってるはずです。なので頑張りました!
そして、ゲットしました。
色々と入手情報とか楽天とかの定価以上のリンク貼っているアフィリエイトの人いますが、私は本当にどうやって購入したかをご紹介します!!
ぷにるんず入手 攻略法
ポイント①:流通のパターンを攻略することです。
メーカーとしては、人が出回る土日には店頭に商品を並べたい。そして、欠品商品が出ている場合は、強い取引先を優先にしたいという心理が働きます。昔、スノーボードの量販店で働いている時は、土日でだだーっと売って、月曜日に在庫数確認→月曜日の午後メーカーオーダー→火曜日にメーカーから出荷→水曜日午前に店頭着。というルーティーンでした。今回欠品パターンなので、メーカーから小売の物流センターへの出荷は月曜日ではないかと思われます。月:メーカー倉庫から出荷 火:小売物流振り分け 水曜日:各店舗着が有力です。
今回出荷先については、トイザらスなどのおもちゃ専門店最優先。その後家電量販店、百貨店の順番じゃないでしょうか?※私の勝手な想像です。
だた、物流の問題もあるので家電量販店などは利益の高いものを先に運ぶはずなので、おもちゃとか店頭着は木曜日の可能性があったりするのかなとも思っています。
私の中ではトイザらスは水曜日、その他の家電量販・イトーヨーカドーなどは木曜日があやしいと思っています。店舗数の関係でヨーカドーなどの各店舗振り分けはかなり厳しいと思いますのでトイザらス狙いがいいのかなと。
ポイント②:トイザらスでも都内だとお台場は狙い目
私が都内に住んでいるので都内での話をしますが、トイザらスは都内でも店舗少なめです。また、ららぽーとの中に入っている店舗やイオンに入っている店舗もあります。お台場はアクアシティの中に、豊洲だとららぽーとの中に。また、住んでいる人口が圧倒的に豊洲は多く、さらにららぽーとの中なので人が多いです。お台場はそこまで人も多くないので狙い目です。私はツイッターをチェック後に、在庫を電話確認したところ、豊洲ではパープル売り切れのミント2、ピンク3。お台場はミント6、パープル3、ピンク5でした。お台場に狙っていってパープルをゲット。その後、豊洲に行ったら完売でした。電話してから1時間以内に5個売れているということです!!こわっ。
まとめ
トイザらスは水曜狙い。家電量販店はダメ元の木曜日です。もしかしたら、クリスマス前なので水曜出荷で金曜日店頭並びのトイザらスもありそうです。クリスマスまであと少し、パパサンタ、ママサンタ、みんな頑張りましょう!