みなさん、こんばんは。知らぬ間に8月も終わろうとしていますね。そして、コロナは爆発的な感染状況なので気をつけてください。
今日は先日、急遽遊びに行った那須についてご紹介します。那須高原は都内からだと約200キロ弱、時間にして2時間半から3時間くらいでしょうか。近いようで意外と都内のどこからスタートで変わってくるエリアですが、私的には軽井沢の方が近いような・・・。佐野のアウトレットよりも1時間遠いって感じでしょうか。
なぜ那須だったかは分かりませんが、10時ごろというちょっと遅めの出発!
那須高原といえば
那須高原といえば、避暑地や牧場のイメージがありますね。また、親子連れだとエピナール那須とかのホテルに一度は泊まろうかと検討をしたことがあるのではないでしょうか?今回は極力外出を控えなくてはいけないという状況ですが、娘たちの思い出づくりのために日帰りで行きました。※不謹慎ですみません。
以前、りんどう湖ファミリー牧場に行ったことがあるのですが、今回は違う南ヶ丘牧場から那須アウトレット、余裕があったら日帰り温泉、ご飯は那須で食べて、パパは夜運転プランです。
南ヶ丘牧場は本当にオススメ!
今回、良かったなというのは南ヶ丘牧場です!
以前、りんどう湖ファミリー牧場に行きましたが、正直敷地などは非常に大きかったです。でも、私たち夫婦の感想としては「金の亡者だな」って感じでした。動物に触れ合うために購入する「餌=お金」だったのです。観光牧場なのでしょうがないのですが、馬に乗る系1,000くらい。餌やり体験300円とかワンコイン感覚ではないこと、また、至るところに餌トラップがあったというイメージです。
また、いろいろなアトラクションがありますが、私たちは娘たちに「動物と触れ合う体験」を作るために牧場にきているので、そこまで色んなアトラクションはいりません。無駄に敷地が大きくなりすぎていて、正直辛かったな〜という印象がありました。
今回行った南ヶ丘牧場は適度にいい大きさです。何か物足りないっていう人もいるかもしれませんが、子連れにはちょうどいい大きさだと思います。ちなみに入園料、駐車場代はかかりません。
そこまでアトラクションや動物とのふれあいが充実している訳ではないですが、無駄な要素も少なく、餌やりについてもほとんど100円程度でした。
一部の体験はそれなりのお金でしたが、乗馬についても1週の大きさがりんどう湖よりも大きく回っていて、値段も安かったです。
妻の目当てはソフトクリームだったらしいのですが、ソフトクリームも美味しかったとのことです。
乗馬体験など充実した時間
娘たちと以前りんどう湖ファミリー牧場に行ったときには、お姉ちゃんは怖くて馬に乗らず、次女は対象年齢をサバ読んで
その後、アウトレットへ
那須のアウトレットのいいところは農作物の地域産品を取り扱っているお店があるところです。週末の野菜の買い出しもできます。
そして、娘たちの大好きなシルバニアもあります。今日は一つずつと約束したのに、次女はなかなかどちらか決めることが出来ずにかなり手こずりました。どうしても、また那須に行くと話しています。今度は馬に乗って釣り堀で釣りしてシルバニアを買いに行くとのことです。
夏休みにほんの少しだけど、いい思い出を作れたのかなと思いました。
アウトレットの池にすぐに入りたがる娘たち。また、遊びにいこうね。