ゆりまりパパの家ブログ

2018年6月に都内にミサワホームで蔵のある家の二世帯住宅を建設。10歳と7歳の娘たちの大好きなディズニーの話をはじめ、日常生活や私の節約術などの話をします。そして、単身赴任中。

ハウスメーカーの比較は重要 あと少しで引渡2年!!

本日、引き渡しからの2年の定期検査の連絡がミサワホームさんから着ました。もう、2年経つんだな〜と改めて実感しています。

昔、マンションを購入して売却、土地を購入して注文住宅を建てたことでかなり不動産関係に強くなり知り合いの不動産関係者からも結構強気な売買しているよねと言われています。でも、高価な買い物なので徹底的に調べて、考えて、迷いのない中で決断をするのが一番いい買い物をしたと言えるのではないでしょうか?
最近、ずっと娘との生活などを紹介していましたが、不動産・家関係についても最近全然書いていなかったので少しずつ書いていきます。

ハウスメーカー価格調査は大事

 我が家はミサワホームで建てましたが、ざっと金額感とそれぞれのハウスメーカーの特徴を把握することに使ったサイトはこちらのサイトです。

住宅展示場に行く前の下調べとは絶対に必要です。私はこちらのサイト活用しました。まずは、資料請求から。カタログが送られてくるのですが、それは、いつも妻が眺めては、キッチンは・・・。リビングは・・・。などと妄想を繰り広げます。
そんななか、私はモクモクとお金の計算をします。各メーカーの平均坪単価がいくらとか、いくらまでだったら月どのくらいの返済になるとか。まずは、カタログ請求が一番です。そして、実際に見学に行く。そして、理想を伝え、見積もりを比較する。そして、びっくりするというサイクルが本当に大事です。そのためには本当に準備が大事です。このサイトはコンテンツもわかりやすく紹介されているのでとても便利なサイトでした。

サイト内のコンテンツは鵜呑みにしない

サイトには満足度の高いハウスメーカーのランキングなどもありましたが、私は一切気にしませんでした。でも、参考にはしましたが・・・。大まかに予算を組み立てて、背伸びするのか?しないのか?のお財布とにらめっこしながら、どこまで寄り添ってくれるのかは実際に展示場などを観に行ってたり、営業の人と話を決めたほうがいいです。
我が家は先に勉強だと言って、住宅展示場に土地の物件資料を持っていきましたが、正直飛び込みよりもきっちり予約をしていった方がいいです。娘二人を連れて、某ヘーベルハウスさんにお邪魔したときは、「うちは高いですよ。でも、いい家です」とちょっと上からの発言に妻が切れるという事件はありました。展示場の行事目当てのお客だと勘違いされたことがありました。
その後、このサイトに出会い、少し学習してから実際に展示場に伺いました。しかも、私達はサイト内のバナーがあって見学にいくと1,000円分のギフトカードをもらいながら、そして予約をしているのできっちりと時間を取ってもらって説明を受けながら見学ができてよかったのです。

f:id:yurimaripapa:20200505232113j:plain

キッチンまわりの展示場はメーカーへ

これは、注文住宅を検討している人、建売も検討している人すべての人、一度行ったほうがいいと思います。理由は注文住宅ではどのランクのシリーズがハマっているかわかること。建売の場合はお風呂、キッチンとこのランクが入っているのかわかります。注文住宅の場合はキッチンまわりはかなり組み合わせによってカスタマイズができます。 

まずはハウスメーカーを決めないと・・・

まずは、建売?注文住宅?を決める必要もありますが、注文住宅の場合は間取りと価格なども踏まえてどこのハウスメーカーで建てるのか決めないといけないです。
まずはカタログ請求から始めたほうがいいと思います。私達みたいに何も考えずに飛び込むとかなしい気持ちにもなりますし。同じように観に行っても、お土産付きで丁寧な説明ありと比べると余計に初動は大切です。
家づくりで損しないために【持ち家計画】

  

にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 ミサワホームへ
にほんブログ村