ゆりまりパパの家ブログ

都内にミサワホームで蔵のある家の二世帯住宅を建設。10歳と7歳の娘たちの大好きなディズニーの話をはじめ、日常生活や私の節約術などの話をします。

子連れで上野動物園へ電車でGO!!

年始の妻が流行り目でダウンしているときに娘二人達と上野動物園へ行くことへ!!意外と一人で二人を見ながら連れて行くって大変なんですよね。でも、楽しく行けました!!

今回の目的はパンダ!!

パンダを見たいと!!という娘たちの願いで前日の夜からワクワクと。大抵寝れずにという展開が目に見えますが、5歳の次女は休みの日は早起きです。長女の早起き。
いつもと違うのはママがいないということ。でも、今回はなぜか車でいつも外出するのですが電車で!!これまた、上野までは電車で1時間くらいで遠いんです。涙

f:id:yurimaripapa:20200121001611j:image
しかも、上野動物園は広くて東園と西園に分かれています。去年の11月まではモノレールがありましたが、その上野動物園のモノレールも老朽化で運休中止。建前上、車両の老朽化として、車両の引退式を行っていましたが、このまま廃線になってしまうのでしょうか?というか、現在建設中のパンダ館にもエリア的に被っています。
モノレールの話はさておき、パンダを見る際には入り口は「表門」から入ったほうが圧倒的に近いです。

上野動物園の入り口は3つ使い分けた方がいい

上野動物園の入り口は3つあります。
1つ目は「表門」です。これはJR上野駅の公園口が一番近くですが、大人の足、オフィシャルで5分。子連れの足だと10分くらいでしょうか?
でもパンダ・ゾウ・ホッキョクグマなど充実しているゾーンはこちらが近いです。でも、チケット売り場での混雑で並ぶことも多い入り口です。パンダ目当てだとこちらが圧倒的に近いです。
2つ目は「弁天門」です。こちらは一番近いのは京成上野駅です。近いと言っても、大人の足、オフィシャルサイトで4分。子連れだと7・8分でしょうか?不忍池の近くにあります。銀座線やJRの不忍口からもこちらの方が近いです。ただ、銀座線とだオフィシャルで8分。子連れだと結構遠いですね・・・。でもここは3つのうちで一番チケット売り場は混雑しない入り口です。でも、入園してから動物園感も薄く、池沿いをずっと歩きます。人が少ないので歩きやすいですが・・・。子供のふれあいコーナーには便利ですが、ちょっと不便かなと思います。
3つ目は「池端門」です。こちらは最寄り駅が上野ではなく、千代田線の根津駅。根津駅からオフィシャルサイトで5分。表門と同じくらいの距離です。ここから入園するとフラミンゴやキリンなどがいます。廃線前にはモノレールの駅も近く、東園へ行くのも便利でした。
今では東園・パンダへの近道は「表門」が一番有利となっています。

私達はこのルート

私達が言ったのは「表門」ルートです。銀座線からのなのでかなり距離はありましたが、不忍口を出たファミリーマートでお菓子とペットボトルの飲み物を買って、のんびりと行きました。娘たちはそれぞれ思い思いの写真を撮ったりと・・・。

でも、到着したのは・・・

でも到着したのは開園1時間後の10時半ごろに入園。パンダには長蛇の列が・・・。看板には50分以上待ちの表記。長女にどうする?と相談をすると、「うーん」、次女に相談すると「うーん」。3人で話し合いました。「今日は電車できたので遅くなってしまった」「パンダをならぶと1時間」など・・・。

パンダを見るか?見ないか?結論は・・・

「パンダは残念だけど、パンダのぬいぐるみを買う」でした。そして、みんなで楽しみながらそれぞれのエリアを探検しながら行こう!ということに。しかし、パンダコーナーを抜けるとすぐに大きな売店が・・・。彼女たちはこの売店をみて、ぬいぐるみ案に変更しています。実際に西園よりも大きいので西園よりも見やすいという印象があります。なので、売店で買う動物を動物園で見て決めるという段取りです。

そうそうにトラップが・・・

パンダと写真が撮れる?娘たちはせめてパンダと写真でも撮ろうか?とのことで並ぶことにディズニーランドのようにカメラマンがいます。そしてその横にはブースとお姉さんが・・・、嫌な予感。写真撮るけど、買わないか攻撃があるんだろうなと。

f:id:yurimaripapa:20200121001700j:image

その予感的中です。1枚1,200円、データ付きです。なぜか、長女はママとかおばあちゃんのために買おうよ!とのことでしたので、出力したプリントは名古屋のおばあちゃんへ送ってもいいかということで購入しました。

f:id:yurimaripapa:20200121001715j:image

その後は順調に進みました。途中でチュロスも買って食べたりと・・・。

f:id:yurimaripapa:20200121001724j:image

帰りは池端門から

東園の大きな売店で、長女はレッサーパンダのぬいぐるみ、次女はフェネック。そしてママにはパンダのお母さんと子供???という構成。ぬいぐるみ3つ??と思いましたが娘たちがママへということなので購入。その他文房具など購入したら8,000円。涙

写真・ぬいぐるみで1万円弱、でもママへのプレゼント、プライスレス!!

帰りは西園から東園まで戻るのが大変なので池端門から出て、次女が何故かマック推しだったので、帰りやすい駅の近くのマックまでタクシーで。御茶ノ水とかでも1,000円くらいで行けるので電車代金と時間を考えると効率的です。マックで大きな口でみんなパクパク食べても帰りの電車。でも、最後まで5歳の娘も体力持ちました。笑

f:id:yurimaripapa:20200121001734j:image

まとめ

その1:パンダを見るなら早めが一番。というか、開園に合わせて行くのが大事。
その2:入り口が一番近いのは表門。
その3:写真を撮ると1,200円
その4:ぬいぐるみは意外と高い
その5:ママにはパンダのぬいぐるみ。プライスレス!!

以上、上野公園の攻略法でした〜。

 

にほんブログ村 子育てブログへ
にほんブログ村