裏磐梯レイクリゾート宿泊の翌日は先週末は裏磐梯スキー場へ行ってきました。
子供達はホテルの前でも充分遊んでいます。
長女ゆりこはそこまで滑れないので、混雑してない比較的簡単なゲレンデを選びました。近くにはグランデコ、猫魔スノーリゾートとかがあるのですが裏磐梯スキー場へ。
裏磐梯スキー場は、金、土、日にしか営業していないというスキー場。次女まりこのスキースクールとレンタルが心配でしたが、その心配はズバリ的中です。
スキーのレンタルは小さいサイズがありましたが、スキースクールへ行くと。
私:「3歳の子なんですが入れますか?」
受付:「・・・」
沈黙していると後ろからスクールの先生であろうおじさんが来て
おじさん:「予約は?」
私:「してないです」
おじさん:「3歳だとプライベートだから13,000円」
私:「半日なんですが・・・」
おじさん:「半日も1日も変らない」
なんていうスクールだ。半日も一日も変らないとは!!
そしてなによりも態度が悪い。
よって次女まりこはスキーではなく、妻とそりをすることに。
ずっと「リフトに乗りたい」と泣いていると妻から連絡が。
なので、リフトに乗せて抱っこして滑ってきました。リフトに乗っているときは
まりこ:「ゆっくりあがるね〜、まりこ怖くないよ」と余裕なコメント。
抱っこして滑り始めにまりこと約束をします。
私:「怖かったら怖いって言ってね。」
まりこも分かったみたいで早速滑り始めます。
新しい板を試すものあってそれなりにスピードを出すとまりこが「怖い〜」といってバタバタ暴れます。一旦止まっても「怖い〜」の連発だったのでとりあえず妻と長女の待つところへ戻ると。
まりこ:「怖くなかったよ。」と態度が一転。
でも連続はやめておこうと思ったので、長女ゆりこと一緒に滑っていると電話が。
妻:「まりこ、またリフト乗りたいらしいよ。でも風の音が怖かったを連発してる」
なので、2本目は比較的ゆっくり行きました。
その後、ゆりこと何本か滑ってお昼になったので、イメージの悪いゲレンデに無駄にお金を落とすもの嫌だったので早々に帰り、再びホテルに戻り、昼食と温泉に入って帰りました。
今回行った裏磐梯スキー場。
初心者やファミリーにお勧めとのことですが、下の写真では分かりにくいのですが、リフトよりから、ゲレンデのセンター側にかけて斜めになっているので初心者の人には意外と辛い設計になっています。人がいないだけという点がいいだけのゲレンデです。
しかも、大通りから曲がったスキー場までの上り坂の直線は、穴だらけでかなり慎重にいかないと車がバンバンと揺れます。
妻もびっくりで「月みたいだね」と言い出すくらいです。
私は冷静に「お前、月行ったことないだろ」という夫婦の会話をしていたら、後部座席の子供達のDVDは止まり、子供達も「なんだ〜、この道は〜」って感じの道です。
猪苗代方面に行ったら、やはりアルツ磐梯もしくは、ICから近い猪苗代がいいのかも。
今シーズンはあと1回くらいかな〜。