ゆりまりパパの家ブログ

2018年6月に都内にミサワホームで蔵のある家の二世帯住宅を建設。10歳と7歳の娘たちの大好きなディズニーの話をはじめ、日常生活や私の節約術などの話をします。そして、単身赴任中。

リゾナーレ八ヶ岳 コロナでの子連れ旅行を紹介

みなさん、こんにちは。本日2連続投稿のゆりまりパパです。今日のカンブリア宮殿で星野リゾートがテーマですね。革命児と呼ばれる星野佳路さんは何を語るのか・・・。これを受けて、ササッと。放送よりも先に、私達がもう半月くらい経ちましたが、今月上旬にリゾナーレ八ヶ岳に子連れで遊びに行ったときのことをレポートします。

f:id:yurimaripapa:20200820171012j:image

リゾナーレ八ヶ岳 キャンセル待ちと予約

当初は沖縄旅行に行く予定でしたが、7月中旬ごろから怪しい感じがしていたので、沖縄旅行をキャンセルをして、三密回避など安全面などできっちりしていそうな星野リゾート1本に絞ってキャンセル待ちを待っていました。すると、パラパラとキャンセルで空きが出てはすぐに埋まるという繰り返しをしていました。行くなら、行くと腹を括って次の空きが出たら予約しよう!と妻と約束。でも、通常のホテル棟の中にあるホテルルームではなく、レジデンスタイプにしようと決めていました。
理由はキャンセル待ちなので、夜ご飯のレストランを子どもたち中心の時間軸で、食べたいタイミングで押さえることができるか不安だったからです。その場合に、近くのスーパーや公式サイトにも書いてあるピーマン通りの飲食店のテイクアウトを利用したときに総面積がゆったりできる方が潰しが利くのでは?と思ってレジデンスタイプに絞って見ていました。正直、ここはズバリ正解でした。そして、実際に行ってみるとほとんどが関東ナンバーでした。

リゾナーレ八ヶ岳 レジデンスタイプの部屋

レジデンスタイプについては、母の還暦のお祝いで来たときに、両親はホテルタイプ、我が家が子供が小さかったためにレジデンスタイプで泊まったことがあり、2回目でした。長女はここにはおばあちゃん達と一緒に来て、このレストランで食べたよね〜と話ていましたが、次女はほとんど記憶にないって感じでした。

私達の今回の部屋はピーマン通りの奥の方、ホテルから離れているところでした。でも、ここの部屋からはローソンがすごく近いんです!!なにか困ったらローソン。意外と便利です。朝ごはんとかも我が家はローソンに買い出しに行きました。ちなみに部屋の感じはこんな感じです。

私達が予約した部屋タイプはこちら。https://risonare.com/yatsugatake/guestroom/residence-maisonette/ 

サイトで紹介されている通りゆったりしていて、ちょうど晴れていたので、妻や娘たちは早速、テラスへ出ています。テラスへの入り口付近にはヨガマットも常設されていました。妻のヨガのポーズはちょっとお見せできないですが・・・。

f:id:yurimaripapa:20200820171145j:image

階段がちょっぴり心配でしたが、流石に次女も5歳なので、心配は全くいりませんでした。上に上がったロフト部分にはベッドが3つならんでいて、リビング的なスペースの奥にもベットが一つ。この日は妻が下で一人で寝て、私と娘たちは上で3人で寝る予定でした。
f:id:yurimaripapa:20200820171301j:image

リビングの横には1つだけなんとか置けるという感じでしょうか?
早速、ベットがあると飛び込むという儀式のあとになっています。

f:id:yurimaripapa:20200820171347j:image

 部屋に関しては文句なしです。公式サイトにあるようなここでテレワークしたいですが、果たしていくらかかるのか・・・。

リゾナーレ八ヶ岳 プールの混雑状況は??

 リゾナーレ八ヶ岳での時間の中心は、やはり波のプール、正式には「イルマーレ」。その他、高原での野菜収穫の体験や、アスレチックなどありますが、最近の暑さもあり、我が家ではプール漬けを選択。ちなみに最近ではコロナの影響で、宿泊者限定となっています。カフェが併設されており、営業を自粛していましたが、8月6日から再開されています。詳しくは公式サイトで確認してください。私達が行ったタイミングではギリギリ自粛期間中で残念でした。

混雑状況ですが、だいたい行動パターンが被るものです。チェックインは15時から、チェックアウトは12時までとなっています。早めにホテルに到着して、荷物を預けてプールに行く人も結構多いです。プール自体は10時からスタートで毎回、波の始まる時間は時刻が変わる00分、15時00分からという感じです。10時00分からは5分くらい波が長い印象を受けました。

正直、比較的空いているなという時間は朝の10時からです。夕方以降はなんだかんだでプールの混雑状況はわかりませんでしたが、ディナータイム付近の18時などは空いているのかなと・・・。それでも、前回来たときの夏もそうでしたが、すごい混んでいるなかというイメージはなく、こんなものかって感じです。ほとんどが親子連れ、時には3世代。カップルで来ているという人はほとんど見かけませんでした。

f:id:yurimaripapa:20200820175917j:image

夕食のピーマン通りからのテイクアウト 早めの注文が大事!

今回は宿泊プランにプール「イルマーレ」とレストラン「ワイワイグリル」の朝食ビュッフェがついているプランでした。ワイワイグリルのビュッフェは昼食時帯にも変更できるということでしたので、昼食時間帯にしてもらいました。
夕飯に関しては、レストランを予約するか、ピーマン通りからテイクアウトをするもしくは、店舗でいただくかという選択肢でした。私達は夕飯についてはテイクアウトをすることで決めていましたので、プール遊びのあとにふらふらと散策しながら何をテイクアウトをするか決めていきました。
大抵のお店は17時からスタートです。でも、今回同じようなことを考えている人は意外と多いのか?レストランが希望時間帯が取れなくて溢れたのか?は不明です。意外と歩いている人は多く、テイクアウトのライバルは多かったです。テイクアウトを頼んだイタリアンでは30分から1時間と聞きましたが、結局は1時間以上経っても連絡もなく、部屋から近かったのでそろそろですか?って顔だしたところ、あと15分くらいと・・・。私も粘ってなにかできているやつだけでもと言って持ってきましたが。部屋食を検討している人は早めの注文がオススメです。もしくは、店舗での飲食もそれなりに提供まで待ち時間がありそうでしたが、テイクアウトよりも先に提供されているイメージでした。19時ごろには飲食店は落ち着き、お蕎麦屋さんは早めの時間帯は混んでいたなって印象でした。いきなり、テイクアウト大量に入ってもキッチンとか設備面でも正直少しだけ可愛そうな感じがしました。

f:id:yurimaripapa:20200820175947j:image

新しいビュッフェスタイルは?

 新しいビュッフェスタイル。入り口では検温、消毒液。そして、食事を取りに行く際にはビニール手袋を着用。席はビニールカーテンで覆われているという感じです。何か食事を取るのはそこまで苦労しなかったのですが、飲み物のグラスが滑りやすく、今までだと2・3個いっぺんに持ってこれたのですが、心配だったので2つに・・・。その他、やはり子供は手袋の影響で滑る感じに苦労をしている感じでしたが、美味しく、楽しく食事はできました。

f:id:yurimaripapa:20200820180015j:image

リゾナーレ八ヶ岳に行ったら、ここにも 

ほとんど我が家はリゾートで行ったので、チェックインからチェックアウトまでは近場のローソン以外はホテル内でした。最後に東京に帰る途中に「ひまわり市場」というスーパーに寄って帰りました。ここは、激レアさんを連れてきたで有名な赤字6億とかのスーパーを再建させたスーパーです。店内至るところに、テレビで紹介されましたのポップがあります。また、山梨県民はほとんどお寿司はマグロしか食べないとか、そういったものを生鮮売り場からも感じられます。そして、思い出の品として買ってほしいのは高原野菜、特に今の時期のとうもろこしは本当に美味しいです。

さいごに

妻の大好きな星野リゾートはやはり、いいホテルでした。今回キャンセルの関係で1泊しかできませんでしたが、2泊したほうが楽しめるなと・・・。また、近いうちに他の八ヶ岳ではないところへも行ってみようと思います。ちなみに妻はリゾナーレ那須を狙っているとのことです。

 

にほんブログ村 子育てブログへ
にほんブログ村